いまどきのクルマは「電子機器のかたまり」?
最近のVolkswagenやAudiなどの輸入車は、走行だけでなく「便利さ・安全性・快適さ」の多くを電子制御システムが支えています。
そのぶん、ちょっとした不具合でも警告灯が出たり機能が止まったりと、厄介なことも多いパートです。
この記事では、VWでよくある「電装・電子制御系のトラブル」と、
症状・原因・修理費用の目安をわかりやすく紹介します。
リンク付きで【個別記事】に飛べるようになっているので、気になるトラブルはすぐにチェックしてみてください!
電気系統 | バッテリー | センサー | エアマスセンサー |
警告灯 | アイドリングストップシステム | パーキングセンサー | アダプティブクルーズコントロール |
イモビライザー関連 | キーフォブ(スマートキー) | デイライト(LED関係) | カメラ(バック/アラウンドビュー) |
インフォテイメントシステム(MIBユニット) | スピーカー | USBポート | ETCユニット |
ヘッドライト |
パーツ名 | 修理費用目安 |
---|---|
バッテリー交換 | 2万~4万円 |
オルタネーター交換 | 5万~12万円 |
エアマスセンサー | 2万~5万円 |
ACC・パーキングセンサー | 2万~8万円 |
スマートキー | 1万~4万円 |
MIBユニット(ナビ) | 10万~25万円 |
LEDヘッドライト | 3万~10万円 |
電装・電子制御系ってどんな部品?
カテゴリ | 代表的な部品・システム |
---|---|
電気系統 | バッテリー、オルタネーター、ヒューズなど |
センサー系 | O2センサー、エアマスセンサー、車速センサー |
快適装備 | スマートキー、USB、スピーカー、ETCなど |
安全支援 | ACC(アダプティブクルーズ)、パーキングセンサー、バックカメラ |
表示・操作系 | インフォテイメント(MIB)、ディスプレイ、ヘッドライト |
【パーツ別】トラブル症状と修理費用の目安
1. 電気系統・バッテリー・発電系
【症状】エンジンがかからない、電装品が不安定、始動に時間がかかる
【原因】バッテリー劣化、オルタネーター故障、配線の接触不良
【修理費用】
- バッテリー:2万~4万円
- オルタネーター:5万~12万円
👉 [バッテリートラブル記事へ]
👉 [電気系統トラブル記事へ]
2. 各種センサーのトラブル(エアマス・O2・車速)
【症状】警告灯点灯、加速しない、燃費が悪化
【原因】経年劣化、汚れ、断線
【修理費用】
- エアマスセンサー:2万~5万円
- O2センサー:3万~7万円
- NOxセンサー:5万~10万円
👉 [センサー関連トラブル記事へ]
3. 警告灯(エンジン/システム系)の点灯
【症状】メーター内の警告ランプ点灯、ディスプレイに異常表示
【原因】センサー不良、制御ユニット異常、ヒューズ切れなど
【修理費用】診断:5千~1万円/部品交換:3万~15万円
👉 [警告灯トラブルまとめ記事へ]
4. アイドリングストップシステムの故障
【症状】止まらない/再始動しない/異常警告
【原因】バッテリー低下、センサーエラー、制御ユニット不良
【修理費用】3万~10万円
👉 [アイドリングストップ不具合記事へ]
5. パーキングセンサー・ACCなど運転支援系
【症状】誤作動、警告音鳴りっぱなし、動作しない
【原因】バンパー内センサー不良、配線断線、雨水侵入など
【修理費用】2万~8万円(部品+診断)
👉 [パーキングセンサートラブル記事へ]
👉 [ACCトラブル記事へ]
6. イモビライザー/キーフォブ(スマートキー)
【症状】鍵が効かない/ドアが開かない/エンジンが始動しない
【原因】バッテリー切れ、キーフォブ本体劣化、アンテナ系トラブル
【修理費用】1万~4万円(電池・登録含む)
👉 [スマートキートラブル記事へ]
7. デイライト/LED系ライトの不具合
【症状】片側だけ点かない、点滅する、エラー表示
【原因】LEDユニット故障、ハーネス断線、制御不良
【修理費用】1万~7万円(ユニット交換)
👉 [デイライト・LEDトラブル記事へ]
8. カメラ系(バック・アラウンドビュー)
【症状】映らない/ぼやける/白黒になる
【原因】レンズ汚れ、断線、カメラ本体の故障
【修理費用】2万~8万円(カメラ交換)
👉 [カメラ不具合記事へ]
9. インフォテイメント(MIBユニット)不具合
【症状】ナビが起動しない/画面が真っ暗/タッチ操作できない
【原因】MIBユニット故障、SDカード不良、配線トラブル
【修理費用】10万~25万円(ユニット交換)
👉 [MIBトラブル記事へ]
10. スピーカー/USB/ETCなど快適装備
【症状】音が出ない、認識しない、電源が入らない
【原因】断線、ヒューズ切れ、本体故障
【修理費用】5千~3万円(部品交換)
👉 [ETCトラブル記事へ]
11. ヘッドライトのトラブル
【症状】光量不足/片方だけ点かない/レベライザー異常
【原因】バルブ切れ、ユニット故障、水分侵入
【修理費用】1.5万~10万円(HID/LEDで差あり)
👉 [ヘッドライトトラブル記事へ]
トラブル症状と原因一覧(早見表)
症状 | 想定される原因 |
---|---|
警告灯点灯 | センサー異常、制御ユニット不良 |
電装が不安定 | バッテリー劣化、配線トラブル |
ナビ・USB動作不良 | MIB不調、端子劣化 |
スマートキー効かない | キーフォブ不良、アンテナ故障 |
カメラ映らない | 本体故障、断線、水侵入 |
修理費用の早見表
パーツ名 | 修理費用目安 |
---|---|
バッテリー交換 | 2万~4万円 |
オルタネーター交換 | 5万~12万円 |
エアマスセンサー | 2万~5万円 |
ACC・パーキングセンサー | 2万~8万円 |
スマートキー | 1万~4万円 |
MIBユニット(ナビ) | 10万~25万円 |
LEDヘッドライト | 3万~10万円 |
電装系の不具合は「小さなトラブルでも面倒になりがち」
最近のVWやAudiは、「走る・曲がる・止まる」だけでなく、
ナビ・キー・安全支援まで全部が電気制御。
そのぶん、警告灯が出た=即点検推奨です。
「電気トラブルは原因がつかみにくい」と感じたら、まずは整備工場で診断を。
VWに強い専門店なら、テスターを使って的確に不具合箇所を見つけてもらえます。
安全で快適なドライブのために、電装系の健康チェックも忘れずに!
電装・電子制御系の不具合と修理費用まとめ
都道府県別 VWの修理・メンテナンスができる整備工場まとめ
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 |
秋田県 | 山形県 | 福島県 | |
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 |
神奈川県 | 千葉県 | 東京都 | |
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 |
山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 |
愛知県 | |||
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 |
兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | |
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 |
山口県 | |||
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 |
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 |
大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
Volkswagenの修理・メンテナンスを普通の車屋さんが受けてくれない理由は?
専用の診断機が必要だから

Volkswagenなどの輸入車は、OBD(車載診断機)につないでコンピューターの状態をチェックするんですが、これが専用の診断機(VCDSやODISなど)じゃないとしっかり見られないんです。
国産車用の汎用診断機では対応できない項目も多く、「とりあえずチェックランプ消す」くらいはできても、根本的なトラブルの原因追及が難しい…。
➡ 普通の車屋さんでは診断機の導入コストが高い(数十万~百万円超え!)ので、VWを扱っていないお店も多いです。
特殊な整備ノウハウが必要だから

Volkswagenは設計が国産車とちょっと違います。
- エンジンの配置や補器類の取り回し
- DSG(デュアルクラッチトランスミッション)
- 欧州車特有の足回り設計
これらが、国産車の整備感覚と違う部分が多いんですよね。
たとえば、VW特有のDSGミッションのオイル交換とかは、専用の知識と技術がないと逆に壊してしまうリスクも…。
➡ 慣れてない車屋さんだと、手を出すのが怖いというのが正直なところ。
パーツ供給ルートが限られるから

国産車はディーラー系や部品商が豊富にありますが、VWなどの輸入車はパーツ供給ルートが限られることも。
- 純正部品はディーラー経由じゃないと手に入りにくい
- 社外部品も、VW専用パーツの取り扱いがある業者でないと難しい
➡ 普通の車屋さんでは部品が取り寄せできない・納期が読めないことが多いんです。
トラブルが起きやすい箇所が独特

VWは例えば…
こういった欧州車特有のウィークポイントがあります。
これは、国産車専門の工場だと「そもそも経験が少なくてわからない」というパターン。
➡ 慣れているVW専門店なら「この型式だとそろそろこの部品が怪しいな」という予測ができるけど、普通の車屋さんだとそこが難しい。
VWは専門店が安心

画像引用元:VW・Audi専門店ナイルプラス
VWオーナーさんはVolkswagen専門店や輸入車に強いショップを選ぶのが安心。
整備士さんもVWに慣れているので、トラブルの早期発見や的確な修理が期待できますよ!
コメント