「走っているとゴトゴト音がする」「ハンドルが取られる」「ブレーキの効きが悪い」
こうした症状、放っていませんか?
実はそれ、足回りやシャシー系のトラブルが原因かもしれません。
シャシー・足回り・ブレーキは、クルマの「安全・快適・走行性能」に直結するパーツ。
どこか一つでも不具合が出ると、乗り心地が悪くなるだけでなく、重大な事故につながる可能性もあります。
この記事では、Volkswagen・Audiなど輸入車に多い「シャシー系トラブル」の代表例と、
それぞれの修理費用の目安、個別解説記事へのリンクをまとめてご紹介します。
\足回り系の不具合と修理費用個別記事/
パーツ名 | 主な症状 | 修理費用目安 |
---|---|---|
サスペンション | ゴツゴツする、ふらつく、底付き音 | 5万~15万円(片側) |
サスペンションブッシュ | ガタガタ音、直進安定性低下 | 2万~10万円 |
ブレーキ(パッド・ローター) | キー音、制動力低下、引きずり感 | 3万~12万円 |
パワーステアリング | ハンドル重い、異音、オイル漏れ | 5万~20万円 |
ホイールアライメント | ハンドルセンターずれ、偏摩耗 | 1万~3万円(調整) |
ドライブシャフトブーツ | グリス漏れ、カタカタ音 | 1.5万~4万円 |
ホイールベアリング | ゴー音、車輪のブレ | 2万~6万円(1輪) |
シャシー・足回り・ブレーキ系って、どこのこと?
以下のようなパーツが「シャシー・足回り・制動系」に含まれます。
どれも走行中に大きな負荷がかかる重要部品です。
不具合を放置すると、タイヤの偏摩耗・ブレーキ性能の低下・ハンドルの不安定さなど、トラブルが連鎖します。
【パーツ別】よくある症状・修理費用・個別解説リンク
以下に各部品の代表的な不具合と、修理のポイント、費用の目安を紹介します!
1. サスペンションの劣化・異音
【よくある症状】
- ゴツゴツした乗り心地
- コーナーでふらつく
- ダンッという底付き音
【原因】
ショックアブソーバーの劣化、スプリングのヘタリ
【修理費用目安】
5万~15万円(片側交換)
👉 詳しくは:[サスペンショントラブルまとめ記事へ]
2. サスペンションブッシュの亀裂・潰れ
【よくある症状】
- ガタガタ音(段差や発進時)
- 直進安定性の低下
- 車体が斜めに沈む感覚
【原因】
経年劣化によるゴムの硬化・変形
【修理費用目安】
2万~10万円(部位により異なる)
👉 詳しくは:[サスペンションブッシュトラブルまとめ記事へ]
3. ブレーキの効きが悪い・異音
【よくある症状】
- キーッという金属音
- ペダルが奥まで沈む
- ブレーキが引きずる感じ
【原因】
パッドの摩耗、ローターの変形、キャリパー固着など
【修理費用目安】
3万~12万円(前後パッド+ローター交換時)
👉 詳しくは:[ブレーキトラブルまとめ記事へ]
4. パワーステアリングの重さ・異音
【よくある症状】
- ハンドルが急に重くなる
- 操作時に「ウィーン」音
- オイル漏れ跡がある
【原因】
オイル漏れ、ポンプ故障、ラック&ピニオン不良
【修理費用目安】
5万~20万円(ポンプorラック交換)
👉 詳しくは:[パワステトラブルまとめ記事へ]
5. ホイールアライメントの狂い
【よくある症状】
- ハンドルが真っすぐに戻らない
- タイヤが片減りする
- 高速で安定しない
【原因】
足回りへの衝撃、経年によるボルト緩み
【修理費用目安】
1万~3万円(調整のみ)
👉 詳しくは:[アライメントトラブルまとめ記事へ]
6. ドライブシャフトブーツの破れ
【よくある症状】
- グリスが飛び散っている
- ハンドルを切るとカタカタ音
- 振動が強くなる
【原因】
ゴムブーツの破れ→中のグリスが漏れる
【修理費用目安】
1万5千~4万円(ブーツ交換)
👉 詳しくは:[ドライブシャフトブーツトラブルまとめ記事へ]
7. ホイールベアリングの摩耗
【よくある症状】
- ゴーッという回転音
- タイヤがブレる感覚
- スピードが上がると音が大きくなる
【原因】
ベアリングの摩耗やグリス切れ
【修理費用目安】
2万~6万円(1輪あたり)
👉 詳しくは:[ホイールベアリングトラブルまとめ記事へ]
よくある症状一覧と想定原因
症状 | 想定される原因 |
---|---|
ゴトゴト・バキッという音 | サスペンションブッシュ劣化、リンクの緩み |
ブレーキが甘い・異音がする | パッド摩耗、ローター摩耗、キャリパー固着 |
ハンドル操作が不安定 | パワステ異常、アライメントズレ |
振動が多く、乗り心地が悪い | ショックアブソーバー劣化、タイヤバランス不良 |
タイヤが偏摩耗している | アライメント不良、ベアリング劣化 |
修理のポイントとアドバイス
足回りの異音は“すぐに慣れないで”
「気のせいかな」で放置すると大きなトラブルになることも。
ブレーキは命に関わる部品。違和感があれば即点検!
音が出たら、パッド残量が少ないサイン。
定期的なアライメント調整でタイヤ長持ち!
片減りが起こる前に調整すれば、結果的にコストも節約。
専門店での見積もり相談がおすすめ
リフトアップして状態を見ないとわからない部分も多いため、
VW・Audiに詳しい整備工場での点検が安心です。
足元を整えると、走りが変わる!
シャシー・足回り・ブレーキ系は、普段は目に見えない部分ですが、
走行フィール・安全性・タイヤ寿命に直結する、とても重要な領域です。
「ちょっと音が気になる」「まっすぐ走らない気がする」
そんな違和感を感じたら、まずはチェックから!
足元をしっかり整えて、愛車とのドライブをもっと快適に!
シャシー・足回り・ブレーキ系の不具合と修理費用まとめ
パワートレイン系(エンジン・駆動・排気・冷却)の不具合と修理費用まとめ
コメント