加速する時にウィーン音:VWの異音の原因と修理費用目安は?

異音の原因と修理費用
記事内に広告が含まれています。

VW(フォルクスワーゲン)車を運転していて、アクセルを踏み込んだときに「ウィーン…」という音が気になったことはありませんか?

特に高速道路の合流や、信号待ちからの発進など、加速時にだけ聞こえてくる異音は、車のどこかに不具合があるサインかもしれません。

VW車は静粛性が高く、ドライバーにとって安心感のある乗り味が魅力ですが、異音がするとどうしても不安になりますよね。

この記事では、加速時の「ウィーン音」の主な原因と、修理費用の目安について、わかりやすく解説していきます。

\ さくっと早見表 /
原因修理内容費用目安
ベルトの滑りベルト交換5,000〜15,000円
オルタネーター交換(リビルト可)30,000〜70,000円
ターボ不具合修理・交換30,000〜250,000円
DSGの不調修理・交換100,000〜250,000円
タイヤ周辺異物除去・調整無料〜10,000円
エンジン摩耗部品交換・オイル管理5,000〜100,000円

Volkswagenの修理・メンテ・売買ならVW専門店ナイルプラス!

お近くのVW専門店はこちらから検索できます!

加速時の「ウィーン音」とは?

「ウィーン音」と聞いて、次のような特徴に当てはまる方はいませんか?

  • アクセルを踏み込んだときだけ聞こえる
  • 速度が上がるとともに音も大きくなる
  • アイドリングや停車中は音がしない
  • 冬場や雨の日に特に気になることがある

このような音は、回転部品に関係する不具合や、ベルト類、ミッションなどが原因であることが多いです。

原因①:ファンベルトや補機ベルトの滑り

加速時の「ウィーン音」で最も多いのが、ファンベルト(補機ベルト)の劣化や緩みです。

VW車では、エンジンの動力を使ってオルタネーター(発電機)やパワステポンプ、エアコンコンプレッサーを回すために、ゴム製のベルトが使われています。このベルトが劣化や伸びによって滑ると、「ウィーン」といった高音の異音が発生します。

特に加速時はエンジンの回転数が上がるため、滑りが強くなって音が大きくなる傾向にあります。

修理費用の目安

  • ファンベルト交換:5,000〜15,000円

原因②:オルタネーター(発電機)のベアリング劣化

オルタネーターは、車の電気をまかなう重要な部品です。内部には高速で回転するベアリングが入っており、これが劣化すると「ウィーン」「ゴロゴロ」といった音が出るようになります。

加速時はエンジンの回転が上がるため、オルタネーターも速く回り、異音が目立ちやすくなります。

修理費用の目安

  • オルタネーター交換:30,000〜70,000円
    (リビルト品使用で安くなる場合もあり)

原因③:ターボチャージャーの作動音

VW車の多くはターボ付きエンジン(TSIエンジンなど)を搭載しています。ターボチャージャーは、加速時に排気の力で羽を回転させ、空気をエンジンに送り込む装置です。

このターボの回転音が、正常でも「ウィーン」や「シューン」という音として聞こえることがあります。ただし、音が以前より大きくなったり、「金属がこすれるような音」や「風切り音」が混じるようなら注意が必要です。

修理費用の目安

  • ターボチャージャー交換:100,000〜250,000円

※早期なら清掃やホース交換などで対応できることもあります(30,000〜60,000円前後)

原因④:DSG(デュアルクラッチ)トランスミッションの不具合

VW車の多くに採用されているDSG(デュアルクラッチ・トランスミッション)は、効率がよくスムーズな変速が魅力ですが、クラッチや制御部(メカトロニクス)の不具合により、「ウィーン」や「ジャダー(ガタガタ)」といった症状が出ることがあります。

特に加速時の変速のたびに異音がする場合は、DSG特有の不具合の可能性があるため、早めの点検をおすすめします。

修理費用の目安

  • DSGクラッチ修理:100,000〜200,000円
  • メカトロニクス交換:150,000〜250,000円

原因⑤:タイヤ・ホイール周辺の不具合

タイヤに異物が刺さっていたり、ホイールキャップやブレーキのシールドがゆるんでいる場合にも、走行中に回転音が響くことがあります。

この場合は音の種類が少し違い、「ウィーン」というより「ヒュンヒュン」「シャー」という音になることが多いですが、路面との摩擦で音が反響してウィーン音のように聞こえることもあります。

修理費用の目安

  • タイヤ点検・異物除去:無料〜5,000円
  • ホイール・ブレーキ部点検:5,000〜10,000円

原因⑥:エンジン内部の摩耗

長く乗っているVW車では、タイミングチェーンテンショナーやオイルポンプなど、エンジン内部の回転部品の摩耗が原因で、加速時に「ウィーン」や「カラカラ」音がすることもあります。

このような異音はエンジンオイルの状態や量にも影響されるため、オイル交換をサボりがちだった方は要注意です。

修理費用の目安

  • テンショナー交換:50,000〜100,000円
  • オイル管理改善:オイル交換 5,000〜10,000円

「ウィーン音」を放置しても大丈夫?

音が小さいうちは「気のせいかな?」と思ってしまいがちですが、加速時に異音がするのは何らかの異常の前触れであることが多いです。

特に以下のような変化があった場合は、すぐに点検を受けましょう。

  • 音がだんだん大きくなってきた
  • 音に加えて振動やパワー不足を感じる
  • メーターに警告灯が出ている
  • 加速がスムーズにいかない

VW車は高精度な部品を使っているため、早期発見・早期修理が結果的に出費を減らす近道になります。

点検・修理はVWに詳しい整備工場で

「ウィーン音」の原因はさまざまな可能性があるため、しっかりと診断できる専門知識が必要です。
VW車に慣れている整備士のいる以下のような工場で点検を受けるのが安心です。

  • VW正規ディーラー
  • VWや輸入車専門の整備工場
  • 実績豊富な認証整備工場(ユーザー評価も参考に)

修理費用の目安まとめ

原因修理内容費用目安
ベルトの滑りベルト交換5,000〜15,000円
オルタネーター交換(リビルト可)30,000〜70,000円
ターボ不具合修理・交換30,000〜250,000円
DSGの不調修理・交換100,000〜250,000円
タイヤ周辺異物除去・調整無料〜10,000円
エンジン摩耗部品交換・オイル管理5,000〜100,000円

音はクルマからのメッセージ

VW車が発する「ウィーン音」は、たとえ小さな音でも、放置すれば重大な故障につながる恐れがあります。

異音に気づいたら、なるべく早めに信頼できる整備工場で点検を受けて、原因を特定しましょう。
安全に、そして気持ちよくVWライフを楽しむためにも、愛車の声に耳を傾けることが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました