VWに乗っていると、カーブを曲がるときに「ギギギ……」という耳障りな音が聞こえて気になることはありませんか?
このような「カーブでギギギ音」は、放置してもすぐに走れなくなるような故障ではないことが多いですが、足回りやステアリング系の不具合のサインであることもあります。
今回は、VW車で「カーブ時にギギギ音がする」原因と、その修理費用の目安について、できるだけやさしい言葉で詳しくご紹介します。
原因 | 症状 | 修理費用目安 |
---|---|---|
ステアリングラックのブッシュ劣化 | ギュッ、ギギ音 | 5,000〜40,000円 |
アッパーマウント劣化 | カーブでギリギリ音 | 25,000〜50,000円 |
ロアアームブッシュ劣化 | ギシギシ+ギギギ音 | 10,000〜40,000円 |
スタビリンクのガタ | ハンドル切ったときの異音 | 15,000〜30,000円 |
ナットやパッドのズレ | 金属音・こすれ音 | 0〜10,000円 |
ギギギ音とは?どんなときに鳴るのか
まずは、「ギギギ音」がどんなときに鳴るのか、特徴をまとめてみましょう。
走行中は聞こえず、ハンドルを大きく切ったときにだけ鳴るのが特徴です。
無理な運転をしなくても自然に出てくる音なので、「気のせいかな?」と流してしまう方も多いですが、小さなパーツの劣化や潤滑不足などが原因で起こっている場合がほとんどです。
VW車でカーブ時に「ギギギ音」が鳴る主な原因
では実際に、VW車のカーブ時ギギギ音の主な原因と修理費用の目安を見ていきましょう。
1. ステアリングラックのブッシュ劣化・グリス切れ
ステアリングラックは、ハンドル操作をタイヤに伝える大事な部分です。ここを支える ブッシュ(ゴム部品) や中のグリスが劣化・乾いてしまうと、カーブでゴムと金属がこすれてギギギ音が発生します。
- 症状:低速で曲がるときにギュウッと音が鳴る
- 原因:ゴムの劣化/潤滑不足/古いグリスの乾燥
- 修理費用目安:
・ラックブッシュ交換:20,000〜40,000円
・グリスアップのみ:5,000〜10,000円
※グリスアップは一時的な対策になるため、再発することもあります。
2. サスペンションアッパーマウントの劣化
サスペンションの最上部にある アッパーマウント(ベアリング付き) は、タイヤの上下動やハンドル操作時にスムーズに回転する役割があります。
ここが劣化すると、回転が渋くなってギギギ音を出すことがあります。
- 症状:ハンドルを大きく切るとギリギリ音
- 原因:マウント内部のベアリングがサビや摩耗でスムーズに動かない
- 修理費用目安:
・アッパーマウント交換(左右):25,000〜50,000円
年式が古めの車両や、走行距離が7万kmを超えるVWではよく見られます。
3. ロアアームブッシュのひび割れ・硬化
ロアアームブッシュは、サスペンションの下側を支える部品です。このブッシュもゴム製で、劣化すると動きに抵抗が出てギーッと音がするようになります。
- 症状:段差でもギシギシ、カーブでギギギ
- 原因:経年劣化/雨やホコリの影響によるゴムの硬化
- 修理費用目安:
・ロアアームブッシュ交換:10,000〜20,000円(片側)
・ロアアーム丸ごと交換:25,000〜40,000円(片側)
4. スタビライザー(スタビリンク)の緩み
カーブで車体の傾きを抑えるスタビライザーも、ギギギ音の原因になります。リンク部分に遊びやガタがあると、金属同士がわずかにこすれて音が出ることがあります。
- 症状:ゆっくり曲がるときにギュッギュッという連続音
- 確認方法:スタビリンクのゴムブーツが割れていないかチェック
- 修理費用目安:
・スタビリンク交換(左右):15,000〜30,000円
5. ホイールナットのゆるみ・ブレーキパッドのズレ
まれに、ホイールナットのゆるみや、ブレーキパッドの位置ズレがギギギ音の原因となることがあります。
- 症状:カーブや車庫入れ時に金属のこすれるような音
- 対策:ホイールの増し締めやパッドの再固定
- 費用目安:
・ナット増し締め:0〜2,000円(DIY可)
・ブレーキ調整:5,000〜10,000円
カーブでの異音を放っておくとどうなる?
「まだ走れるから大丈夫」と思って放置すると、以下のようなリスクが生まれます。
VW車はもともと静かで高品質な作りです。だからこそ、異音が出たときは早めの対処が大切です。
自分でできるチェックと整備のコツ
音の原因を整備工場で特定してもらうには、事前にある程度の情報をメモしておくとスムーズです。
チェックポイント
これらを伝えることで、整備士も的確な判断ができます。
異音を防ぐためにできること
カーブでのギギギ音を予防・抑えるには、日常のちょっとした心がけが大切です。
また、走行距離5万〜7万kmあたりでのサスペンション系部品の見直しもおすすめです。
VWの「ギギギ音」は早めに対応を
VW車でカーブ中に「ギギギ……」という音が出ると、不快ですし、気分よく運転できませんよね。
でも、その音は 「ここに問題がありますよ」という車からのサイン です。
放っておくと安全性にも関わることがあるので、早めの点検・修理が安心です。
原因と費用のまとめ
原因 | 症状 | 修理費用目安 |
---|---|---|
ステアリングラックのブッシュ劣化 | ギュッ、ギギ音 | 5,000〜40,000円 |
アッパーマウント劣化 | カーブでギリギリ音 | 25,000〜50,000円 |
ロアアームブッシュ劣化 | ギシギシ+ギギギ音 | 10,000〜40,000円 |
スタビリンクのガタ | ハンドル切ったときの異音 | 15,000〜30,000円 |
ナットやパッドのズレ | 金属音・こすれ音 | 0〜10,000円 |
気になる音があると、愛車のドライブも心から楽しめなくなってしまいます。
VWに長く、楽しく乗るために、音の違和感に気づいたら早めに点検してみてください。
コメント