信号に近づいてブレーキを踏んだ時、車体が「ガクッ」「ガタガタ」と揺れる――。
VWでは意外と相談が多い症状で、低速だけガタつく・止まる直前に揺れる・ブレーキを戻した瞬間に突っ張るといった挙動が現れます。
これはブレーキだけが原因ではなく、DSGの制御やエンジン側の負荷変動など複数の要因が絡むことが多いです。
放置すると渋滞時に運転しづらくなるだけでなく、他の部品に負担がかかる場合もあります。
この記事では、減速時の「ガクガク」症状の原因と見分け方をわかりやすく解説します。
▼走行不良の診断ナビ▼
よくある症状
原因は大きく5つ
- ブレーキローターの歪み(DTV)
- DSGの変速ショック(特にDQ200)
- エンジン回転の落ち込み(アイドル制御の乱れ)
- エンジンマウント劣化(揺れが直接伝わる)
- 駆動系ブッシュの劣化(停止直前の前後ゆれ)
原因①:ブレーキローターの歪み(DTV)
どんな時に起きる?
- ブレーキ踏みながら「ガガガ」と一定周期の振動
- ハンドルも微振動
- 高速〜低速まで共通で揺れが出る
なぜ症状が出る?
ローターの厚みムラ(DTV)があると、
回転するたびブレーキパッドに押し戻される → 車体に周期的振動が伝わる。
- 洗車直後の急冷
- パッド焼け
- パッド片効き
などで起きやすいです。
放置すると?
原因②:DSGの変速ショック(低速ギア時に多い)
どんな時に起きる?
- 20km/h以下の減速〜停止でガクッとつながる
- 発進時もギクシャクしがち
- D→Rの切り替えが固い
なぜ症状が出る?
乾式7速DSG(DQ200)に多く、
1速→ニュートラルの制御やクラッチの切れ方 が不安定になると、
- 減速時にクラッチが急につながる
- 停止直前の減速ショックがバツッと出る
といった症状につながります。
特に学習値ズレで顕著。
放置すると?
原因③:エンジンの回転落ち込み(アイドル制御の揺れ)
どんな時に起きる?
- 止まる直前に回転計が“ストン”と落ちる
- エアコンONで揺れやすい
- アイドリングが少し不安定
なぜ症状が出る?
減速しながらアイドル制御に移行する際、
スロットル汚れ・エアフロの誤差・補機負荷の変化 で回転が一瞬落ちると、
- 「ガクッ」と軽いショック
- 停止前の前後ゆれ
が発生します。
放置すると?
原因④:エンジンマウントの劣化(衝撃を吸収しきれない)
どんな時に起きる?
- 減速のたびに車体が前後に揺れる
- 発進・停止時のショックが大きい
- アイドリング振動も増加
なぜ症状が出る?
マウントがヘタると、
エンジンの揺れをそのまま車体に伝える → 停止直前の細かい揺れが増幅される。
特に「D→停止→発進」で揺れが大きく出ます。
放置すると?
原因⑤:ロアアームブッシュ・サブフレームブッシュの劣化
どんな時に起きる?
- ブレーキON/OFFで車体が“カクッ”と動く
- 減速〜発進の前後動きが大きい
なぜ症状が出る?
ゴムブッシュが劣化すると、
減速荷重がかかった時に前後へたわむため、ブレーキリリースで車体が戻るような揺れが出ます。
特に10万km前後で多い症例。
放置すると?
だから選択肢は3つ
こんなとき、VWオーナーにできる現実的な選択肢は次の3つです。
① まずは診断・見積もり
輸入車に強い整備士が原因を特定し、必要最小限で提案。
② 高額修理の前に査定
整備履歴・社外パーツまでプラス査定の外車専門。
③ 修理費リスク回避の“定額で新車”
車検・税金・メンテ込の月額で故障ストレスから解放。
ワンポイント
「走れるから大丈夫」と思っても、実際はいつ爆発するか分からない爆弾を抱えている状態です。
早めに動くほど、費用もダメージも抑えられます。
DIYで確認できるポイント
走行して大丈夫?(危険度目安)
| 症状 | 危険度 | コメント |
|---|---|---|
| 軽いガタつき | 中 | 走行可・早期点検推奨 |
| 周期的振動(ローター) | 中〜高 | ブレーキ性能に影響 |
| 停止直前の強いショック | 高 | 街中で運転しづらい |
| DSG警告併発 | 非常に高 | 走行NG・レッカー推奨 |
修理費用の目安
| 作業内容 | 費用の目安 |
|---|---|
| ブレーキローター交換 | 30,000〜70,000円 |
| スロットル清掃 | 5,000〜15,000円 |
| DSG学習値リセット | 5,000〜15,000円 |
| エンジンマウント交換 | 20,000〜50,000円 |
| ブッシュ交換(ロアアーム) | 25,000〜60,000円 |
👉VW専門店ナイルプラスのメンテナンス・カスタムの費用&作業日数まとめ
関連箇所の点検リスト
- ブレーキローターの厚みムラ
- スロットルバルブ・エアフロ
- エンジンマウント
- ロアアームブッシュ
- DSGの学習値・実測値
- 停止直前の回転制御
▼エンジン・駆動系の修理・メンテナンスについての個別ページ一覧▼
▼足回り修理・メンテナンスについての個別ページ一覧▼
まとめ
減速時に「ガクガク」する症状は、ブレーキローターの歪み、DSGの制御、エンジン回転の落ち込み、マウントやブッシュの劣化など複数の要因があります。
特に停止直前の10km/h以下での揺れはDSGやマウント系が関わることが多め。症状が続く場合は早めの点検が安心です。
症状が似ていても原因は車ごとに異なります。
同じ“ガクガク”でも、ブレーキ・DSG・マウント・回転制御など原因はさまざま。
不安な場合は無理せず整備工場で点検してもらうことをおすすめします。
車種別の不具合詳細
不具合の“出方”は似ていても、「どのモデルでどんなトラブルが多いか」は車種ごとに少しずつ違います。
車種別の傾向や、他のオーナーに多い故障事例は、以下のページでまとめています。



コメント