【HAS取付】の費用と効果は?VWをもっと楽しく!車高調整キットで理想のスタイルへ

足回り関連のメンテ費用と効果
記事内に広告が含まれています。

今回ご紹介するのは、
「HAS取付」についてです!

HASとは「Height Adjustable Spring(ハイトアジャスタブルスプリング)」の略。
つまり、「高さ調整ができるスプリング」のことです!

  • ちょっと車高を下げたいけど、ベタベタにはしたくない
  • ノーマルの乗り心地を大きく変えたくない
  • 車検対応で、見た目もバランスよく仕上げたい

そんな人にピッタリなのが、HAS!

この記事では、

  • HASって何?
  • メリット・デメリット
  • 取付の流れ
  • 取付費用の目安
  • おすすめメーカー

などをわかりやすく解説していきます!

お近くのVW専門店をお探しの方はこちらから検索
\ 施工費用 さくっと早見表 /
項目ダウンサスHAS
車高調整不可(固定)可能(微調整OK)
乗り心地固めになる傾向純正寄りに保てる
コスト比較的安い少し高め
車検対応多くが対応多くが対応

HAS(ハイトアジャスタブルスプリング)とは?

まずは基本を押さえましょう!

HASは、車高調(フルタップ式)とスプリング交換(ダウンサス)の中間に位置するアイテムです。

HASの仕組み

  • 特別なアジャスター(高さ調整機構)が付いたスプリング
  • 純正ショックアブソーバー(ダンパー)はそのまま使用
  • スプリングの高さを微調整できる

これにより、
純正の乗り心地をできるだけキープしつつ、車高を調整できるんです!

ダウンサスと何が違う?

項目ダウンサスHAS
車高調整不可(固定)可能(微調整OK)
乗り心地固めになる傾向純正寄りに保てる
コスト比較的安い少し高め
車検対応多くが対応多くが対応

HAS取付のメリット

VWにHASを取り付けると、どんな良いことがあるのでしょう?

1. 理想の車高に合わせられる!

「ダウンサスだと少し下がりすぎる…」
「逆にもっと下げたい!」

そんな細かい調整が可能です。

たとえば、

  • フロントだけ少し下げる
  • 全体で均等に下げる
  • リアをちょい下げにしてバランスを取る

など、自分好みに合わせられます!

2. 純正の乗り心地をできるだけキープ

純正ショックをそのまま使うため、車高調みたいにガチガチにならず、普段使いも快適です!

家族や彼女を乗せても、文句を言われにくいかも?(笑)

3. コストパフォーマンスが高い

フル車高調を入れると、工賃込みで20〜30万円コースですが、
HASなら10万〜15万円くらいでOK!

見た目も性能もバッチリ変わるので、
コスパはかなり良いです!

HAS取付のデメリット

メリットばかりじゃありません。
気をつけたいポイントも紹介します。

1. 調整幅に限界がある

車高をめちゃくちゃ下げたい人には向きません。

あくまで「ちょい下げ〜適度なローダウン」がターゲットです。

「ベタベタのシャコタンが好き!」という人は、フル車高調を検討した方がいいかも。

2. 純正ショックがヘタっているとNG

HASは純正ダンパーをそのまま使います。

もしショックがヘタっていると、

  • フワフワ感が強くなる
  • 乗り心地が悪くなる

などの問題が出ることも。

走行距離が多い場合は、ショックもリフレッシュすると安心です!

HAS取付作業の流れ

では、HASを取り付ける流れを簡単に紹介します。

【1】車体をジャッキアップしてタイヤを外す

まずは安全第一で、リフトアップしてタイヤを取り外します。

【2】純正スプリングを取り外す

ショックごと車体から外し、
純正スプリングを慎重に取り外します。

スプリングは強力な力がかかっているので、専用工具(スプリングコンプレッサー)が必須!

【3】HASを組み込む

アジャスター付きスプリングを組み込んで、
車高の仮セットをします。

ここである程度、高さを決めておきます。

【4】足回りを元に戻す

ショックとHASをセットした状態で、車体に戻します。

ボルト・ナット類は規定トルクでしっかり締め付け!

【5】車高調整&アライメント調整

タイヤを付けて着地後、
車高を微調整して理想の高さに仕上げます。

最後にアライメント調整(タイヤの角度合わせ)をすることで、走りもバッチリ!

HAS取付にかかる費用は?

目安はこちら!

項目費用
HASキット本体約8万〜15万円
取付工賃約4万〜6万円
アライメント調整約1万〜2万円
合計約13万〜23万円

VW専門ショップやプロショップなら、
「セット割引」みたいなパッケージがあることも!

事前に見積もりを取るのがおすすめです。

VWにおすすめのHASメーカー

信頼できる人気メーカーはこちら!

KW(カーヴェー)

  • ドイツの超有名サスペンションメーカー
  • VW車との相性バツグン!
  • HASもラインナップ豊富!

Eibach(アイバッハ)

  • ダウンサスの老舗
  • 純正採用もされる高品質スプリング!
  • 乗り心地もマイルドに仕上がる!

H&R(エイチアンドアール)

  • ドイツ製
  • しっかりローダウンしつつ、乗り味も良好!

迷ったらKWかEibachを選べば間違いないでしょう!

まとめ:【HAS取付】で愛車のVWをもっとスタイリッシュに!

  • 純正ショックを活かして、車高調整できる!
  • 乗り心地をキープしながらスタイルアップ!
  • コストも車高調よりリーズナブル!
  • HAS選びは信頼できるメーカーで!
  • 専門ショップでの施工が安心!

HASは、
「普段使いの快適性も大事だけど、見た目もカッコよくしたい!」
そんな欲張りなVWオーナーにピッタリなアイテムです!

愛車を、もっと自分好みに育てていきたいなら、
ぜひHAS取付を検討してみてくださいね!

Volkswagenの修理・メンテナンスを普通の車屋さんが受けてくれない理由は?

専用の診断機が必要だから

Volkswagenなどの輸入車は、OBD(車載診断機)につないでコンピューターの状態をチェックするんですが、これが専用の診断機(VCDSやODISなど)じゃないとしっかり見られないんです。

国産車用の汎用診断機では対応できない項目も多く、「とりあえずチェックランプ消す」くらいはできても、根本的なトラブルの原因追及が難しい…。

➡ 普通の車屋さんでは診断機の導入コストが高い(数十万~百万円超え!)ので、VWを扱っていないお店も多いです。

特殊な整備ノウハウが必要だから

Volkswagenは設計が国産車とちょっと違います。

  • エンジンの配置や補器類の取り回し
  • DSG(デュアルクラッチトランスミッション)
  • 欧州車特有の足回り設計

これらが、国産車の整備感覚と違う部分が多いんですよね。
たとえば、VW特有のDSGミッションのオイル交換とかは、専用の知識と技術がないと逆に壊してしまうリスクも…。

➡ 慣れてない車屋さんだと、手を出すのが怖いというのが正直なところ。

パーツ供給ルートが限られるから

国産車はディーラー系や部品商が豊富にありますが、VWなどの輸入車はパーツ供給ルートが限られることも。

  • 純正部品はディーラー経由じゃないと手に入りにくい
  • 社外部品も、VW専用パーツの取り扱いがある業者でないと難しい

➡ 普通の車屋さんでは部品が取り寄せできない・納期が読めないことが多いんです。

トラブルが起きやすい箇所が独特

VWは例えば…

  • DSGクラッチの摩耗
  • タイミングチェーンの伸び
  • ウォーターポンプやサーモスタットの故障

こういった欧州車特有のウィークポイントがあります。
これは、国産車専門の工場だと「そもそも経験が少なくてわからない」というパターン。

➡ 慣れているVW専門店なら「この型式だとそろそろこの部品が怪しいな」という予測ができるけど、普通の車屋さんだとそこが難しい。

VWは専門店が安心

画像引用元:VW・Audi専門店ナイルプラス

VWオーナーさんはVolkswagen専門店輸入車に強いショップを選ぶのが安心。
整備士さんもVWに慣れているので、トラブルの早期発見や的確な修理が期待できますよ!

Volkswagenのことならナイルにおまかせ!
お近くの専門店をお探しならこちらから検索

都道府県別 VWの修理・メンテナンスができる整備工場まとめ

北海道青森県岩手県宮城県
秋田県山形県福島県
茨城県栃木県群馬県埼玉県
神奈川県千葉県東京都
新潟県富山県石川県福井県
山梨県長野県岐阜県静岡県
愛知県
三重県滋賀県京都府大阪府
兵庫県奈良県和歌山県
鳥取県島根県岡山県広島県
山口県
徳島県香川県愛媛県高知県
福岡県佐賀県長崎県熊本県
大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

コメント

ナイルプラス様は当サイト筆者がサブサイト・Youtube等の管理運営を行なっています。

 


Youtube登録者数2万人超!VWの修理・メンテナンスに関する耳より情報を発信する静岡県焼津市のVW専門店ナイルプラス。
VWユーザーが日本各地からこぞって来店する整備工場です。

 

Deemark様は当サイト筆者がHPの改装・管理をしています。

 

 

 

VW・AUDIを中心とする欧州車のパーツ・車輌の販売チューニングからメンテナンス・車検・鈑金までを幅広く取り扱う世田谷区桜新町のDeemark

 

Toy’s様は当サイト筆者がHPの作成・管理をしています。

 

 

トランスミッション修理の技術はピカイチ!車大好きなオーナーが運営する沼津インターすぐのToy’sさんをおすすめさせてください。

タイトルとURLをコピーしました