湿式DSGクラッチ交換|VWオーナー必見!交換時期・費用・症状を解説

トランスミッション関連のメンテ費用と効果
記事内に広告が含まれています。

今回は、VWに多く搭載されている「湿式DSG」のクラッチ交換について、やさしく・しっかり解説していきます!

「湿式DSGってどんなもの?」
「クラッチ交換はいつ必要?」


そんな疑問にバッチリ答えますので、ぜひ参考にしてくださいね!

お近くのVW専門店をお探しの方はこちらから検索
\ 施工費用 さくっと早見表 /
内容費用目安
クラッチキット(部品代)150,000〜250,000円
工賃100,000〜200,000円
DSGオイル交換20,000〜40,000円
合計約270,000〜490,000円

まずは「湿式DSG」とは?

DSGは「Direct Shift Gearbox(ダイレクトシフトギアボックス)」の略。
2つのクラッチを使い、超スムーズにギアチェンジしてくれるVW自慢のミッションです。

このDSGには大きく2種類あります。

タイプ特徴
乾式DSGクラッチが乾いている、軽量・燃費重視
湿式DSGクラッチがオイルに浸っている、耐久性・トルク重視

今回紹介する「湿式DSG」は、エンジンパワーが強い車種やハイパフォーマンスモデルに使われています。

主な搭載車種

  • ゴルフGTI
  • ゴルフR
  • パサート2.0TSI
  • ティグアン2.0TSI
  • トゥアレグ(旧型)

などなど、走りにこだわったVW車によく搭載されています!

なぜ湿式DSGクラッチを交換する必要があるの?

湿式DSGは、乾式に比べて

  • 熱に強い
  • トルクに耐えられる
  • 長寿命

というメリットがありますが、それでもクラッチは消耗品です。

走行距離や走り方によって、クラッチパックは少しずつ摩耗します。

クラッチが摩耗すると…

  • 発進時にジャダー(振動)が出る
  • シフトショックが増える
  • ギアが入りづらくなる
  • 最悪、走れなくなる

といったトラブルに繋がってしまいます。

つまり、クラッチの摩耗を放置すると、DSG本体にもダメージを与えかねないのです。

湿式DSGクラッチの交換タイミングは?

VW公式マニュアルでは、湿式DSGのクラッチ交換時期は明記されていません。
でも実際のオーナー事例を見てみると、

  • 走行距離 7万km〜12万km
  • 年数 7年〜10年

くらいで交換を考えるケースが多いです。

クラッチ交換を考えるべきサイン

  • 発進がギクシャクする
  • 加速時に変な振動が出る
  • シフトアップ・ダウンでショックが強い
  • ギアが勝手に抜ける
  • DSG故障警告灯が点灯した

こんな症状が出たら、早めに診断してもらいましょう!

湿式DSGクラッチ交換の作業内容

クラッチ交換は、かなり大がかりな作業です。
ざっくり流れを紹介します!

  • ミッションを車体から降ろす
  • クラッチパックを取り外す
  • 新品クラッチパックを取り付ける
  • ミッションを車体に戻す
  • DSGオイルを入れ替える
  • 専用テスター(VCDSなど)で基本調整と学習

湿式DSGの場合は、ミッションオイル(DSGオイル)も必ず交換します。

しかも、専用の初期設定が必要なので、VWに強い整備工場かディーラーに任せるのが絶対安心です!

湿式DSGクラッチ交換の費用目安

さて、気になる費用感です!

内容費用目安
クラッチキット(部品代)150,000〜250,000円
工賃100,000〜200,000円
DSGオイル交換20,000〜40,000円
合計約270,000〜490,000円

※車種、工場、地域によって変動あり。

ちょっと高めですが、これをサボると、
最悪DSG本体(ミッション)交換で100万円オーバーなんてことにも…。

「クラッチ交換はDSGを守るための保険」と考えたほうがいいですね!

湿式DSGクラッチ交換後の効果

交換後は、こんな嬉しい変化を感じる人が多いです!

  • 発進が超スムーズ!
  • ギアチェンジが一瞬で決まる!
  • 加速が軽やか!
  • 走行中の雑音や振動が減った!
  • 燃費が若干アップ!

まるで新車のフィーリングが戻ってきたような感覚を味わえます!

「やっぱりVWって走りが最高!」
そんな再発見ができるかもしれませんね!

よくある質問Q&A

Q. 乾式と湿式、クラッチ交換の違いはある?

→ 乾式DSGの方がシンプルで軽量な分、部品代や工賃はやや安い傾向。
湿式DSGはトルクに耐える設計なので、部品も工賃も少し高めになります。

Q. リビルト品(再生品)のクラッチは使える?

→ 使える場合もありますが、湿式DSGは負荷が高いので、できれば新品クラッチキット推奨です!

Q. 交換後すぐに壊れることはある?

→ 適切に作業されれば基本ありません!
ただし、取り付けミスや学習リセットミスがあると、不具合が出ることも。
実績あるVW専門店にお願いするのが安心です。

湿式DSGを長持ちさせるコツ

クラッチ交換後は、できるだけ丁寧に使って長持ちさせましょう!

長持ちポイント

  • 発進はやさしくアクセルを踏む
  • 渋滞ではクリープ走行を控えめに
  • 坂道発進はヒルホールドやサイドブレーキを活用
  • ストップ&ゴーの多い走行は極力避ける

ちょっとした運転のコツだけで、クラッチ寿命が大きく変わります

まとめ

湿式DSGクラッチ交換は、VW車を長く・気持ちよく乗るためにとても大切なメンテナンスです!

  • 目安は7万〜12万km
  • 症状が出たら早めに交換検討
  • 費用は27万円〜49万円前後
  • 交換後は走りが劇的に復活
  • 適切な運転でさらに寿命を伸ばせる!

走りにこだわるVWだからこそ、クラッチもベストな状態をキープしておきたいですね!


Volkswagenの修理・メンテナンスを普通の車屋さんが受けてくれない理由は?

専用の診断機が必要だから

Volkswagenなどの輸入車は、OBD(車載診断機)につないでコンピューターの状態をチェックするんですが、これが専用の診断機(VCDSやODISなど)じゃないとしっかり見られないんです。

国産車用の汎用診断機では対応できない項目も多く、「とりあえずチェックランプ消す」くらいはできても、根本的なトラブルの原因追及が難しい…。

➡ 普通の車屋さんでは診断機の導入コストが高い(数十万~百万円超え!)ので、VWを扱っていないお店も多いです。

特殊な整備ノウハウが必要だから

Volkswagenは設計が国産車とちょっと違います。

  • エンジンの配置や補器類の取り回し
  • DSG(デュアルクラッチトランスミッション)
  • 欧州車特有の足回り設計

これらが、国産車の整備感覚と違う部分が多いんですよね。
たとえば、VW特有のDSGミッションのオイル交換とかは、専用の知識と技術がないと逆に壊してしまうリスクも…。

➡ 慣れてない車屋さんだと、手を出すのが怖いというのが正直なところ。

パーツ供給ルートが限られるから

国産車はディーラー系や部品商が豊富にありますが、VWなどの輸入車はパーツ供給ルートが限られることも。

  • 純正部品はディーラー経由じゃないと手に入りにくい
  • 社外部品も、VW専用パーツの取り扱いがある業者でないと難しい

➡ 普通の車屋さんでは部品が取り寄せできない・納期が読めないことが多いんです。

トラブルが起きやすい箇所が独特

VWは例えば…

  • DSGクラッチの摩耗
  • タイミングチェーンの伸び
  • ウォーターポンプやサーモスタットの故障

こういった欧州車特有のウィークポイントがあります。
これは、国産車専門の工場だと「そもそも経験が少なくてわからない」というパターン。

➡ 慣れているVW専門店なら「この型式だとそろそろこの部品が怪しいな」という予測ができるけど、普通の車屋さんだとそこが難しい。

VWは専門店が安心

画像引用元:VW・Audi専門店ナイルプラス

VWオーナーさんはVolkswagen専門店輸入車に強いショップを選ぶのが安心。
整備士さんもVWに慣れているので、トラブルの早期発見や的確な修理が期待できますよ!

Volkswagenのことならナイルにおまかせ!
お近くの専門店をお探しならこちらから検索

都道府県別 VWの修理・メンテナンスができる整備工場まとめ

北海道青森県岩手県宮城県
秋田県山形県福島県
茨城県栃木県群馬県埼玉県
神奈川県千葉県東京都
新潟県富山県石川県福井県
山梨県長野県岐阜県静岡県
愛知県
三重県滋賀県京都府大阪府
兵庫県奈良県和歌山県
鳥取県島根県岡山県広島県
山口県
徳島県香川県愛媛県高知県
福岡県佐賀県長崎県熊本県
大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

コメント

ナイルプラス様は当サイト筆者がサブサイト・Youtube等の管理運営を行なっています。

 


Youtube登録者数2万人超!VWの修理・メンテナンスに関する耳より情報を発信する静岡県焼津市のVW専門店ナイルプラス。
VWユーザーが日本各地からこぞって来店する整備工場です。

 

Deemark様は当サイト筆者がHPの改装・管理をしています。

 

 

 

VW・AUDIを中心とする欧州車のパーツ・車輌の販売チューニングからメンテナンス・車検・鈑金までを幅広く取り扱う世田谷区桜新町のDeemark

 

Toy’s様は当サイト筆者がHPの作成・管理をしています。

 

 

トランスミッション修理の技術はピカイチ!車大好きなオーナーが運営する沼津インターすぐのToy’sさんをおすすめさせてください。

タイトルとURLをコピーしました