「加速すると急にブルブル揺れる」「踏むほど振動が強くなる」――。
この症状はフォルクスワーゲンでも相談が多く、速度に比例して揺れが出る場合と、アクセル操作に比例して揺れが出る場合で原因が大きく異なります。
放置すると足回りやタイヤの偏摩耗が進み、最悪の場合は走行安全性が低下することも。
本記事では、加速中の振動の代表原因と、どのように見分ければよいかを分かりやすくまとめました。
▼走行不良の診断ナビ▼
よくある症状
原因は大きく4つ(構造別)
- ホイールバランス不良(最も多い原因)
- ドライブシャフト・等速ジョイントの劣化(加速時に特徴的な揺れ)
- エンジンマウント劣化(踏むと車体がブルブルする)
- タイヤの偏摩耗・変形(速度が上がると増幅)
原因①:ホイールバランス不良(速度に比例する振動)
どんな時に起きる?
- 80〜120km/hで振動が最大になる
- アクセルON/OFFであまり変化しない
- タイヤ交換・ローテーション後に起きた
なぜその症状が出る?
ホイールの重さの偏りが回転体に作用し、
速度が上がるほど振動が大きくなるのが特徴です。
- バランスウエイトの脱落
- センタリングのズレ
- タイヤの個体差
VWは足回りが敏感なため、わずかなズレでもブルブル出ます。
放置すると?
原因②:ドライブシャフト・等速ジョイントの劣化(加速時に強く出る振動)
どんな時に起きる?
- 加速時だけ振動が強くなる
- アクセルを抜くと症状が軽減
- 低速で「コト」「カリカリ」音が出る
なぜその症状が出る?
等速ジョイント(CVジョイント)は、
加速トルクが掛かった時に最も負荷がかかる部品。
- ジョイント内部の摩耗
- グリス抜け・ブーツ破れ
- シャフトの曲がり
などにより、アクセルを踏むとブルブル揺れる症状が出ます。
速度ではなくトルク(踏み込み量)に応じて揺れが強く出るのが特徴。
放置すると?
原因③:エンジンマウント劣化(アクセルONで車体が震える)
どんな時に起きる?
- 停止〜発進時の揺れが大きくなった
- アクセルONでブルッと揺れる
- シフトチェンジ時に振動が増えた
なぜその症状が出る?
エンジンマウントは、エンジンの振動を車体に伝えないための“クッション”。
ここが劣化すると、アクセルON時にエンジンの動きがダイレクトに車体へ。
- 加速時に強い揺れ
- D→Rの切り替えでもガクッ
など、速度よりも“踏んだ瞬間の揺れ”が強調されます。
放置すると?
原因④:タイヤの偏摩耗・変形(速度上昇で増幅)
どんな時に起きる?
- 「ウォンウォン」「ゴロゴロ」という音+振動
- ローテーション後に急に出た
- 段減りタイヤを前輪に装着している
なぜその症状が出る?
段減りや片減りしたタイヤは、
回転時の接地が不均一 → 高速で大きく揺れる状態になります。
特にVWは足回り剛性が高く、段減りの影響が出やすい傾向。
放置すると?
選択肢は3つ
こんなとき、VWオーナーにできる現実的な選択肢は次の3つです。
① まずは診断・見積もり
輸入車に強い整備士が原因を特定し、必要最小限で提案。
② 高額修理の前に査定
整備履歴・社外パーツまでプラス査定の外車専門。
③ 修理費リスク回避の“定額で新車”
車検・税金・メンテ込の月額で故障ストレスから解放。
ワンポイント
「走れるから大丈夫」と思っても、実際はいつ爆発するか分からない爆弾を抱えている状態です。
早めに動くほど、費用もダメージも抑えられます。
DIYで確認できるポイント
走行して大丈夫?(緊急度)
| 状態 | 危険度 | 走行可否 |
|---|---|---|
| 軽度のバランスズレ | 中 | 高速控えめで走行可 |
| CVジョイント劣化 | 高 | 早急に点検(高速NG) |
| エンジンマウント劣化 | 中〜高 | 早めの点検を推奨 |
| 段減りタイヤによる振動 | 中 | 早めの交換・ローテーション |
修理費用の目安
| 作業内容 | 費用の目安 |
|---|---|
| ホイールバランス調整 | 2,000〜5,000円/本 |
| CVジョイント交換 | 30,000〜80,000円 |
| ドライブシャフトASSY交換 | 60,000〜150,000円 |
| エンジンマウント交換 | 20,000〜50,000円 |
| タイヤ交換 | 40,000〜100,000円 |
| 診断料 | 5,000〜10,000円 |
👉VW専門店ナイルプラスのメンテナンス・カスタムの費用&作業日数まとめ
同時に点検しておきたい関連部位
- タイヤの段減り・空気圧
- ロアアームブッシュ
- ハブベアリング
- スタビリンク
- アライメント
- エンジン補器類のマウント
▼足回り修理・メンテナンスについての個別ページ一覧▼
まとめ
加速すると振動が強くなる症状は、ホイールバランス不良・CVジョイント劣化・エンジンマウント・段減りタイヤのいずれかが代表原因です。
速度に比例する揺れなのか、アクセル操作に比例する揺れなのかで原因を絞り込めます。
放置するとトラブルが悪化するため、違和感を感じたら早めの点検がおすすめです。
症状が似ていても原因は車両ごとに異なります。
同じような異音・不調でも、ターボ・ベルト・センサーなど原因はさまざまです。
不安な場合は無理せず整備工場で点検してもらうのが安心です。
車種別の不具合詳細
不具合の“出方”は似ていても、「どのモデルでどんなトラブルが多いか」は車種ごとに少しずつ違います。
車種別の傾向や、他のオーナーに多い故障事例は、以下のページでまとめています。



コメント