「高速でゴーッと音がするけど…これってロードノイズ?それとも振動?」
フォルクスワーゲンでよくある相談で、「音」と「揺れ」が同時に起きるとどちらの問題か判断しにくいケースがあります。
タイヤの種類・路面・足回りの状態によって、ロードノイズが振動のように感じることもあり、逆に振動が“音”として聞こえる場合もあります。
この記事では、ノイズか揺れかを切り分けるポイントと、よくある原因をわかりやすくまとめました。
▼走行不良の診断ナビ▼
👉【音で探す】フォルクスワーゲンの異音診断ガイド|音質から原因を絞り込むナビ
よくある症状
原因は大きく4つ(構造別)
- タイヤパターン・扁平率によるロードノイズ(正常な音)
- タイヤの偏摩耗・段減りによる“音が振動に聞こえる”ケース
- ホイールバランス不良による“振動が音に聞こえる”ケース
- ハブベアリング劣化による「ゴー音+微振動」
原因①:タイヤパターン・扁平率のロードノイズ(正常な音だが強く感じることも)
どんな時に起きる?
- 新品タイヤに替えたら音が増えた
- ハイグリップやスポーツタイヤを入れた
- 扁平率が低くなった
なぜ症状が出る?
タイヤの溝パターンやゴムの硬さにより、路面との摩擦音が大きくなることがあります。
- スポーツ系タイヤは直進安定性は高いが音が大きめ
- 低扁平タイヤは路面の粗さを拾いやすい
- 排水溝のような路面で「ゴー音」が増える
音が一定で揺れが伴わない場合は、ロードノイズであることが多いです。
放置すると?
原因②:偏摩耗・段減りによる“音が振動に感じる”ケース
どんな時に起きる?
- 「ゴロゴロ」「ウォンウォン」という音
- ステアリングにわずかに振動が伝わる
- 段減りしているタイヤを後ろ→前にローテーションした
なぜ症状が出る?
タイヤが段減りすると、
回転するたびに接地が不均一になり、音が“振動のように”伝わることがあります。
- ブロックごとの高さ差が原因
- 高速で音が大きくなり、揺れたように感じる
- 特にVWは足回りが硬く症状が出やすい
放置すると?
原因③:ホイールバランス不良による“振動が音に聞こえる”ケース
どんな時に起きる?
- タイヤ交換後に音と揺れが同時に出る
- 80〜100km/hでピークの症状
- ハンドルがわずかにブルブルする
なぜ症状が出る?
ホイールバランスがズレると高速で微振動が出ます。
その振動が「ゴー」「ブーン」などの音として聞こえることもあります。
特に、以下の状況で起こりやすいです。
- バランスウエイトが外れた
- タイヤの個体差
- センタリングのズレ(ボルト締めのわずかなずれ)
揺れ+音のセットはバランス不良の典型です。
放置すると?
原因④:ハブベアリング劣化による「ゴー音+微振動」
どんな時に起きる?
- 車速に比例して「ゴー音」が大きくなる
- カーブ時に音が変化する
- まっすぐ走っても小さな振動がある
なぜ症状が出る?
ハブベアリングが摩耗すると、
回転軸がわずかにガタつき、摩擦音+微振動として現れます。
- ゴー音
- コロコロ音
- 微妙なハンドル振動
ロードノイズと似ているため見落とされがちですが、
ベアリング劣化は放置厳禁です。
放置すると?
選択肢は3つ
こんなとき、VWオーナーにできる現実的な選択肢は次の3つです。
① まずは診断・見積もり
輸入車に強い整備士が原因を特定し、必要最小限で提案。
② 高額修理の前に査定
整備履歴・社外パーツまでプラス査定の外車専門。
③ 修理費リスク回避の“定額で新車”
車検・税金・メンテ込の月額で故障ストレスから解放。
ワンポイント
「走れるから大丈夫」と思っても、実際はいつ爆発するか分からない爆弾を抱えている状態です。
早めに動くほど、費用もダメージも抑えられます。
DIYで確認できるポイント
走行して大丈夫?(緊急度)
| 状態 | 緊急度 | 走行可否 |
|---|---|---|
| 音だけで揺れはない(ロードノイズ) | 低 | 走行OK |
| 段減りの疑い(音+わずかな振動) | 中 | 早めに点検 |
| バランス不良の疑い(音+ブルブル) | 高 | 高速走行NG |
| ベアリング劣化の可能性 | 非常に高い | 即点検(継続走行NG) |
修理費用の目安
| 作業内容 | 費用の目安 |
|---|---|
| ホイールバランス調整 | 2,000〜5,000円/本 |
| アライメント調整 | 10,000〜20,000円 |
| タイヤ交換 | 40,000〜100,000円 |
| ハブベアリング交換 | 20,000〜40,000円 |
| 診断料 | 5,000〜10,000円 |
👉VW専門店ナイルプラスのメンテナンス・カスタムの費用&作業日数まとめ
同時に点検しておきたい関連部位
- タイヤの段減り・偏摩耗
- ホイールバランス
- ハブベアリング
- 足回りブッシュ
- アライメント
- ハブ面の状態
▼足回り修理・メンテナンスについての個別ページ一覧▼
まとめ
ロードノイズと振動は似ているようでまったく別の現象です。
音が一定ならロードノイズ、音と揺れがセットなら偏摩耗・バランス不良・ベアリングが疑われます。
特に高速で揺れを伴う場合は早めに点検することが重要。
気になる違和感があれば安全のため早めのチェックをおすすめします。
症状が似ていても原因は車両ごとに異なります。
同じような異音・不調でも、ターボ・ベルト・センサーなど原因はさまざまです。
不安な場合は無理せず整備工場で点検してもらうのが安心です。
車種別の不具合詳細
不具合の“出方”は似ていても、「どのモデルでどんなトラブルが多いか」は車種ごとに少しずつ違います。
車種別の傾向や、他のオーナーに多い故障事例は、以下のページでまとめています。



コメント