足回り・ブレーキ系トラブル完全ガイド|症状・原因・修理費用まとめ【VW】

シャシー・足回り・ブレーキの故障と修理費用
記事内に広告が含まれています。

「走っているとゴトゴト音がする」「ハンドルが取られる」「ブレーキの効きが悪い」
こうした症状、放っていませんか?

実はそれ、足回りやシャシー系のトラブルが原因かもしれません。

シャシー・足回り・ブレーキは、クルマの「安全・快適・走行性能」に直結するパーツ。
どこか一つでも不具合が出ると、乗り心地が悪くなるだけでなく、重大な事故につながる可能性もあります。

この記事では、Volkswagen・Audiなど輸入車に多い「シャシー系トラブル」の代表例と、
それぞれの修理費用の目安、個別解説記事へのリンクをまとめてご紹介します。

お近くのVW専門店をお探しの方はこちらから検索
\  修理費用 さくっと早見表 /
パーツ名主な症状修理費用目安
サスペンションゴツゴツする、ふらつく、底付き音5万~15万円(片側)
サスペンションブッシュガタガタ音、直進安定性低下2万~10万円
ブレーキ(パッド・ローター)キー音、制動力低下、引きずり感3万~12万円
パワーステアリングハンドル重い、異音、オイル漏れ5万~20万円
ホイールアライメントハンドルセンターずれ、偏摩耗1万~3万円(調整)
ドライブシャフトブーツグリス漏れ、カタカタ音1.5万~4万円
ホイールベアリングゴー音、車輪のブレ2万~6万円(1輪)

シャシー・足回り・ブレーキ系って、どこのこと?

以下のようなパーツが「シャシー・足回り・制動系」に含まれます。

  • サスペンション(ショックアブソーバー、スプリング)
  • サスペンションブッシュ(ゴム製の緩衝パーツ)
  • ブレーキ(パッド・ローター・キャリパー)
  • パワーステアリング(ハンドル操作補助装置)
  • ホイールアライメント(車体の姿勢調整)
  • ドライブシャフトブーツ(潤滑用のカバー)
  • ホイールベアリング(車輪軸受)

どれも走行中に大きな負荷がかかる重要部品です。
不具合を放置すると、タイヤの偏摩耗・ブレーキ性能の低下・ハンドルの不安定さなど、トラブルが連鎖します。

【パーツ別】よくある症状・修理費用・個別解説リンク

以下に各部品の代表的な不具合と、修理のポイント、費用の目安を紹介します!

1. サスペンションの劣化・異音

【よくある症状】

  • ゴツゴツした乗り心地
  • コーナーでふらつく
  • ダンッという底付き音

【原因】
ショックアブソーバーの劣化、スプリングのヘタリ

【修理費用目安】
5万~15万円(片側交換)

👉 詳しくは:[サスペンショントラブルまとめ記事へ]

2. サスペンションブッシュの亀裂・潰れ

【よくある症状】

  • ガタガタ音(段差や発進時)
  • 直進安定性の低下
  • 車体が斜めに沈む感覚

【原因】
経年劣化によるゴムの硬化・変形

【修理費用目安】
2万~10万円(部位により異なる)

👉 詳しくは:[サスペンションブッシュトラブルまとめ記事へ]

3. ブレーキの効きが悪い・異音

【よくある症状】

  • キーッという金属音
  • ペダルが奥まで沈む
  • ブレーキが引きずる感じ

【原因】
パッドの摩耗、ローターの変形、キャリパー固着など

【修理費用目安】
3万~12万円(前後パッド+ローター交換時)

👉 詳しくは:[ブレーキトラブルまとめ記事へ]

4. パワーステアリングの重さ・異音

【よくある症状】

  • ハンドルが急に重くなる
  • 操作時に「ウィーン」音
  • オイル漏れ跡がある

【原因】
オイル漏れ、ポンプ故障、ラック&ピニオン不良

【修理費用目安】
5万~20万円(ポンプorラック交換)

👉 詳しくは:[パワステトラブルまとめ記事へ]

5. ホイールアライメントの狂い

【よくある症状】

  • ハンドルが真っすぐに戻らない
  • タイヤが片減りする
  • 高速で安定しない

【原因】
足回りへの衝撃、経年によるボルト緩み

【修理費用目安】
1万~3万円(調整のみ)

👉 詳しくは:[アライメントトラブルまとめ記事へ]

6. ドライブシャフトブーツの破れ

【よくある症状】

  • グリスが飛び散っている
  • ハンドルを切るとカタカタ音
  • 振動が強くなる

【原因】
ゴムブーツの破れ→中のグリスが漏れる

【修理費用目安】
1万5千~4万円(ブーツ交換)

👉 詳しくは:[ドライブシャフトブーツトラブルまとめ記事へ]

7. ホイールベアリングの摩耗

【よくある症状】

  • ゴーッという回転音
  • タイヤがブレる感覚
  • スピードが上がると音が大きくなる

【原因】
ベアリングの摩耗やグリス切れ

【修理費用目安】
2万~6万円(1輪あたり)

👉 詳しくは:[ホイールベアリングトラブルまとめ記事へ]

よくある症状一覧と想定原因

症状想定される原因
ゴトゴト・バキッという音サスペンションブッシュ劣化、リンクの緩み
ブレーキが甘い・異音がするパッド摩耗、ローター摩耗、キャリパー固着
ハンドル操作が不安定パワステ異常、アライメントズレ
振動が多く、乗り心地が悪いショックアブソーバー劣化、タイヤバランス不良
タイヤが偏摩耗しているアライメント不良、ベアリング劣化

修理のポイントとアドバイス

足回りの異音は“すぐに慣れないで”
「気のせいかな」で放置すると大きなトラブルになることも。

ブレーキは命に関わる部品。違和感があれば即点検!
音が出たら、パッド残量が少ないサイン。

定期的なアライメント調整でタイヤ長持ち!
片減りが起こる前に調整すれば、結果的にコストも節約。

専門店での見積もり相談がおすすめ
リフトアップして状態を見ないとわからない部分も多いため、
VW・Audiに詳しい整備工場での点検が安心です。

足元を整えると、走りが変わる!

シャシー・足回り・ブレーキ系は、普段は目に見えない部分ですが、
走行フィール・安全性・タイヤ寿命に直結する、とても重要な領域です。

「ちょっと音が気になる」「まっすぐ走らない気がする」
そんな違和感を感じたら、まずはチェックから!

足元をしっかり整えて、愛車とのドライブをもっと快適に!

パワートレイン系(エンジン・駆動・排気・冷却)の不具合と修理費用まとめ

それぞれの症状と修理費用をまとめました
エンジンエンジンオイルターボチャージャートランスミッション
クラッチDSGDSGメカトロニクスエキゾーストマニホールド
インジェクターオルタネーター燃料ポンプ排気システム
EGRバルブDPFハルデックスカップリングアドブルーシステム
スロットルボディタイミングベルトスパークプラグO2センサー
NOxセンサー冷却システムウォーターポンプラジエーター
サーモスタットリザーバータンク

都道府県別 VWの修理・メンテナンスができる整備工場まとめ

北海道青森県岩手県宮城県
秋田県山形県福島県
茨城県栃木県群馬県埼玉県
神奈川県千葉県東京都
新潟県富山県石川県福井県
山梨県長野県岐阜県静岡県
愛知県
三重県滋賀県京都府大阪府
兵庫県奈良県和歌山県
鳥取県島根県岡山県広島県
山口県
徳島県香川県愛媛県高知県
福岡県佐賀県長崎県熊本県
大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

Volkswagenの修理・メンテナンスを普通の車屋さんが受けてくれない理由は?

専用の診断機が必要だから

Volkswagenなどの輸入車は、OBD(車載診断機)につないでコンピューターの状態をチェックするんですが、これが専用の診断機(VCDSやODISなど)じゃないとしっかり見られないんです。

国産車用の汎用診断機では対応できない項目も多く、「とりあえずチェックランプ消す」くらいはできても、根本的なトラブルの原因追及が難しい…。

➡ 普通の車屋さんでは診断機の導入コストが高い(数十万~百万円超え!)ので、VWを扱っていないお店も多いです。

特殊な整備ノウハウが必要だから

Volkswagenは設計が国産車とちょっと違います。

  • エンジンの配置や補器類の取り回し
  • DSG(デュアルクラッチトランスミッション)
  • 欧州車特有の足回り設計

これらが、国産車の整備感覚と違う部分が多いんですよね。
たとえば、VW特有のDSGミッションのオイル交換とかは、専用の知識と技術がないと逆に壊してしまうリスクも…。

➡ 慣れてない車屋さんだと、手を出すのが怖いというのが正直なところ。

パーツ供給ルートが限られるから

国産車はディーラー系や部品商が豊富にありますが、VWなどの輸入車はパーツ供給ルートが限られることも。

  • 純正部品はディーラー経由じゃないと手に入りにくい
  • 社外部品も、VW専用パーツの取り扱いがある業者でないと難しい

➡ 普通の車屋さんでは部品が取り寄せできない・納期が読めないことが多いんです。

トラブルが起きやすい箇所が独特

VWは例えば…

  • DSGクラッチの摩耗
  • タイミングチェーンの伸び
  • ウォーターポンプやサーモスタットの故障

こういった欧州車特有のウィークポイントがあります。
これは、国産車専門の工場だと「そもそも経験が少なくてわからない」というパターン。

➡ 慣れているVW専門店なら「この型式だとそろそろこの部品が怪しいな」という予測ができるけど、普通の車屋さんだとそこが難しい。

VWは専門店が安心

画像引用元:VW・Audi専門店ナイルプラス

VWオーナーさんはVolkswagen専門店輸入車に強いショップを選ぶのが安心。
整備士さんもVWに慣れているので、トラブルの早期発見や的確な修理が期待できますよ!

Volkswagenのことならナイルにおまかせ!
お近くの専門店をお探しならこちらから検索

コメント

ナイルプラス様は当サイト筆者がサブサイト・Youtube等の管理運営を行なっています。

 


Youtube登録者数2万人超!VWの修理・メンテナンスに関する耳より情報を発信する静岡県焼津市のVW専門店ナイルプラス。
VWユーザーが日本各地からこぞって来店する整備工場です。

 

Deemark様は当サイト筆者がHPの改装・管理をしています。

 

 

 

VW・AUDIを中心とする欧州車のパーツ・車輌の販売チューニングからメンテナンス・車検・鈑金までを幅広く取り扱う世田谷区桜新町のDeemark

 

Toy’s様は当サイト筆者がHPの作成・管理をしています。

 

 

トランスミッション修理の技術はピカイチ!車大好きなオーナーが運営する沼津インターすぐのToy’sさんをおすすめさせてください。

タイトルとURLをコピーしました