夏のエアコントラブル!VW車のエアコン故障の症状と原因・修理費用

エアコン関連のメンテ費用と効果
記事内に広告が含まれています。

夏の暑い日に、
「エアコンの冷えが悪い…」
「変な音やニオイがする…」

そんなお悩みはありませんか?

この記事では、フォルクスワーゲン(VW)車に多いエアコン故障を「症状別」にわかりやすく一覧化しました。
困った時の目安として参考にしてください。

Volkswagenの修理・メンテ・売買ならVW専門店ナイルプラス!

お近くのVW専門店はこちらから検索できます!

エアコンの症状① 冷えが悪い・まったく冷えない

夏場に一番多いVW車のエアコントラブルがこの症状です。

主な症状
  • 「風は出ているのに、いつまでたってもぬるい」
  • 「設定温度を下げても冷えない」
  • 「冷たい風が出たと思ったら、すぐぬるくなる」

このような症状がある場合、次の3つのパターンが考えられます。

考えられる原因
  • エアコンガス不足
  • ガス漏れ(ホース・エバポレーター)
  • コンプレッサー故障
症状例主な原因修理費用目安
ぬるい風しか出ないエアコンガス不足1万〜3万円(補充)
数日でまた冷えなくなるガス漏れ(ホース・エバポレーター)6万〜13万円前後
全く冷えない・風は出るが温風コンプレッサー故障8万〜20万円前後

1. ガス不足

エアコンガスはエンジンオイルと同じように、年数や走行距離とともに少しずつ減っていきます。
特に新車から4〜5年以上経過している場合や、過去に補充歴がない場合はガス不足が疑われます。

【目安】

  • ガス補充:1万〜3万円程度
  • 補充だけで済む場合もあれば、ガス漏れ修理が必要なケースもあります。

2. ガス漏れ

ガスを入れてもすぐに効かなくなる場合は、エアコンホースや接続部、エバポレーターなどからガスが漏れている可能性があります。
特にVW車はエバポレーターからの微細なガス漏れが比較的多いとされています。

【目安】

  • 漏れ箇所特定+修理:6万〜13万円前後
  • 漏れ止め剤での応急処置では根本解決できないこともあります。

3. コンプレッサー故障

エアコンの心臓部ともいえるコンプレッサーが故障している場合は、ガスがあってもまったく冷えなくなります。
特徴としては「エアコンON時に異音がする」「クラッチが入らない」などがあります。

【目安】

  • コンプレッサー本体交換:8万〜20万円前後
  • 高額修理になることが多いため、まずは専門工場で診断をおすすめします。

エアコンの症状② ニオイがする(カビ臭・ホコリ臭)

エアコンをつけた瞬間、「なんだかカビっぽいニオイがする…」そんな経験はありませんか?
VW車では特に、以下のようなシチュエーションでニオイが気になることがあります。

主な症状
  • 雨の日や湿気の多い季節に臭い
  • エアコンを使いはじめた瞬間に匂う
  • 久しぶりにエアコンをつけたとき臭い

この場合、主に次の2つが原因として考えられます。

考えられる原因
  • エアコンフィルターの汚れ・詰まり
  • エバポレーター内部のカビ・汚れ
症状例主な原因修理費用目安
エアコンONでカビ臭がするエバポレーター汚れ・カビ洗浄:1万〜2万円前後
送風時にホコリ臭エアコンフィルター詰まり5千〜1万円
ニオイが改善しないエバポレーター内部ガス漏れ6万〜13万円前後

1. エアコンフィルターの汚れ・詰まり

VW車はフィルター性能が高いぶん、ホコリや花粉などをしっかりキャッチしています。
その代わり、長期間フィルターを交換しないと、ホコリやカビがたまりニオイの元になります。

【対策と目安】

  • フィルター交換目安:1年または1万kmごと
  • 費用目安:5千〜1万円前後(DIYでも可能)

フィルター交換だけで改善するケースも多いので、まずはここからチェックするのがおすすめです。

2. エバポレーター内部のカビ・汚れ

フィルターを替えてもニオイが取れない場合は、エバポレーター内部のカビや汚れが原因の可能性が高いです。
エバポレーターはエアコン内部で最も湿気がたまりやすい場所で、放置するとニオイだけでなく健康面にも悪影響があります。

【対策と目安】

  • エバポレーター洗浄:1万〜2万円前後
  • エバポレーター交換:6万〜13万円前後(ガス漏れがある場合)

エバポレーター洗浄はVW専門の整備工場で対応していることが多く、ニオイ除去スプレーよりもしっかり効果があります。

VW車でエアコンニオイ対策をするときのポイント

  • まずはフィルター交換 → 改善しない場合はエバポレーター洗浄
  • ガス漏れやエアコン性能が落ちている場合は本体部品交換も視野に
  • DIY消臭剤もありますが、効果は一時的なことが多いです

エアコンの症状③ 風が出ない・弱い

症状例主な原因修理費用目安
風量が極端に弱い・一定でないブロアモーター劣化・レジスター不良3万〜8万円前後
風がまったく出ないブロアモーター完全故障5万〜10万円前後

VW車で「エアコンの風が急に出なくなった」「設定を最大にしても風量が弱い」と感じたことはありませんか?

この症状は冷房ガスの問題ではなく、風を送る仕組み自体の不具合で起こります。

よくある原因を詳しく解説します。

1. ブロアモーター(ファンモーター)の故障

VW車で特に多いのがブロアモーターの劣化や故障です。

【症状の特徴】

  • 風量が弱い、または全く風が出ない
  • エアコンONにしても無音
  • 風が途中で止まることがある

【原因】

  • モーター内部のブラシや軸受けの摩耗
  • 長年の使用による焼き付き

【修理費用目安】

  • 約3万〜8万円前後

ブロアモーターは消耗部品なので、10万km前後で劣化することがあります。

2. ブロアレジスター(風量調整抵抗)の不良

ブロアレジスターとは、風量を段階的に調整するための部品です。

【症状の特徴】

  • 1段目・2段目だけ風が出ない
  • 最大風量だけは正常、低速だけ効かない

【原因】

  • 抵抗器内部の断線や劣化
  • VW車は特にレジスター単体交換できる場合とモーター一体型の場合があります

【修理費用目安】

  • 約2万〜5万円前後

3. コントロールユニットの不良

  • エアコン操作パネルを押しても風量が切り替わらない
  • 風向きや温度調整も同時に効かない場合はユニット側の可能性

【修理費用目安】

  • 約3万〜10万円前後

【まとめポイント】

  • 風が出ない・弱い → ブロアモーター or レジスターが原因のことが多い
  • VW車はモーターとレジスターが一体型の場合もあり、見積もりが重要
  • 車検や12カ月点検時に「風量が弱い」と感じたら早めの相談がおすすめです

エアコンの症状④ 変な音がする(異音)

症状例主な原因修理費用目安
「カラカラ」「ウィーン」音がするコンプレッサー内部摩耗8万〜20万円前後
「ゴーッ」音がするブロアモーター内部破損3万〜8万円前後
異音+風が出ないモーター・レジスター同時不良5万〜12万円前後

VW車のエアコンを使っていて、こんな音が気になることはありませんか?

  • 「ウィーン」「ゴーッ」「カラカラ」などの異音
  • エアコンをONにした瞬間だけ音がする
  • 走行中でも常にエアコン付近から音がする

このような場合、主に以下の3つの原因が考えられます。

1. コンプレッサーの劣化・故障

【よくある症状】

  • 「ウィーン」「ガラガラ」といった機械的な音
  • 冷えが悪くなる、完全に冷えなくなることも

【原因】

  • コンプレッサー内部のベアリング摩耗
  • マグネットクラッチの不良

【修理費用目安】

  • 約8万〜20万円前後

※VW車はコンプレッサー内の部品単体修理が難しいことが多く、ASSY交換になることがあります。

2. ブロアモーターの劣化

【よくある症状】

  • 「ゴーッ」「カタカタ」「キュルキュル」といった風が回るような音
  • 風量によって音の大きさが変わる

【原因】

  • モーター内部のホコリ・ゴミ詰まり
  • 軸受けやファン部分の摩耗・変形

【修理費用目安】

  • 約3万〜8万円前後

3. 異物混入(落ち葉・虫など)

【よくある症状】

  • 「カラカラ」「バタバタ」と軽い音がする
  • エアコンをON/OFFすると音が消えることがある

【原因】

  • エアコン内部(エバポレーターやブロアファン)に異物混入
  • フィルターを通り抜けた小さなゴミや虫が原因のことも

【修理費用目安】

  • 軽度なら清掃のみ:約5,000〜1万円前後
  • 取り外しが必要な場合:1万〜3万円前後

ポイント

  • エアコンON時の異音=コンプレッサーやブロアモーターの不調サイン
  • 「カラカラ」音は比較的軽症、「ガラガラ」「ウィーン」音は早めに点検
  • 放置すると冷えなくなるだけでなく、他部品まで壊れる原因になることも

エアコンの症状⑤ 風向きや温度が変わらない

症状例主な原因修理費用目安
温度調整ができないエアコンコントロールユニット不良3万〜10万円前後
風向き切り替えできないアクチュエーター・フラップモーター不良2万〜5万円前後

VW車のエアコンで、次のような症状がありませんか?

  • 風は出るけど、温度調整ができない
  • 送風口の切り替え(顔・足元・デフロスター)が効かない
  • オートエアコンなのに設定通りに動かない

この場合、ガス不足やコンプレッサー以外の電装系トラブルが原因の可能性が高いです。

主な原因と修理費用目安

主な症状原因費用目安
温度調整が効かないエアコンコントロールユニット故障約3万〜10万円前後
風向き切り替えができないアクチュエーター(フラップモーター)不良約2万〜5万円前後
ボタン操作が全く反応しないエアコン操作パネル(スイッチ部)故障約3万〜8万円前後

① エアコンコントロールユニット故障

  • VW車はオートエアコン制御が複雑で、ユニット不良が起きやすいです。
  • 例えば:設定温度を18℃→25℃に変えても風がぬるくならない場合など。
  • 部品交換は専門工場かディーラーで対応します。

② フラップモーター(アクチュエーター)不良

  • ダッシュボード内部の風向き切り替え用モーターです。
  • 「カタカタ…」という小さな異音が前触れとして出ることもあります。
  • 足元だけ風が出続けるなどの偏った送風になったら要注意。

③ 操作パネル(スイッチ)不良

  • VW車の場合、ボタンやダイヤルが物理的に壊れることは少ないですが、基板トラブルや接点不良で動かなくなることがあります。
  • 「タッチ操作反応しない」「オートエアコンがまったく効かない」場合はここが疑われます。

【まとめポイント】

  • 風向きや温度が変わらない症状=電装系トラブルのサイン
  • VW車は構造が複雑なため、専門工場やディーラーで診断機によるチェックがおすすめ
  • 放置すると夏も冬も快適性が大きく損なわれるため、早めの修理を

まとめ:こんな症状が出たらすぐ点検を!

  • 冷えが悪い → ガス漏れやコンプレッサー不良の可能性
  • ニオイがする → エバポレーター汚れやガス漏れ注意
  • 風が出ない → モーターやレジスター故障疑い

VW車はエアコン性能が高いぶん、定期的なメンテナンスがとても大切です。
症状が軽いうちに、VW専門工場やディーラーで点検・修理をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました