CPM取付でVWの走りが変わる!?ボディ補強の効果と取付方法・費用を解説

電装・電子制御関連のメンテ費用と効果
記事内に広告が含まれています。

今日は「CPM(シーピーエム)ロアレインフォースメント」というパーツについてお話しします。

「足まわりのリフレッシュはしたけど、なんとなくフワッとする…」
「もっとカッチリとした走りにしたい!」

そんなあなたにぴったりなのが、CPMのロアレインフォースメントの取付です。

この記事では、

  • CPMってどんなパーツ?
  • 取り付けると何が変わるの?
  • 実際の効果は?
  • 取付方法や費用は?
  • VW車におすすめの理由は?

など、わかりやすく、やさしい言葉で解説していきます。

お近くのVW専門店をお探しの方はこちらから検索
\ さくっと早見表 /
項目内容
本体価格約20,000〜30,000円(車種により変動)
工賃の目安約5,000〜10,000円
作業時間約30分〜1時間
施工対応VW専門店・輸入車対応の整備工場推奨
コストパフォーマンス剛性アップ系パーツの中では比較的リーズナブル
装着メリットボディのゆがみ減少/乗り心地・操縦安定性の向上/異音の抑制効果もあり

CPMってなに?ざっくり説明

「CPM」とは、日本のCPM社が開発したボディ補強パーツのことです。

正式名称は「CPM Lower Reinforcement(ロアレインフォースメント)」。
日本語でいうと「下側の補強パーツ」ですね。

車の下側(フロア)に取り付けることで、ボディのねじれやたわみを減らし、剛性をアップさせます。

しかも、軽量アルミ製で、車両に余計な負担をかけずに装着できるのもポイント。

どこに付けるの?取付位置と仕組み

CPMロアレインフォースメントは、車の下回りの中央部(フロアの真ん中あたり)に取り付けます。

すでにVW純正でも「クロスバー」的な補強が入っていることがありますが、CPMはそれよりも高剛性で、より効果的にボディを引き締めてくれるパーツです。

この補強によって、走行中の「車体のゆがみ」を抑えて、よりスムーズで安定感のある走りを実現できます。

CPMを取り付けると何が変わるの?

では、実際にCPMを取り付けると、どんな変化があるのでしょうか?
ユーザーの声や実走行テストから、主な効果をまとめてみました。

1. ステアリングの反応がシャープに

CPMを取り付けると、ハンドル操作に対する車の反応が良くなります。

今までフワッとした挙動だったものが、キュッと引き締まり、クイックな動きが可能に。

特にワインディングや高速道路では、直進安定性やコーナーの安定感が体感できます。

2. 足回りの動きがスムーズに

サスペンションが本来の動きをしっかり発揮できるようになり、乗り心地が良くなるケースもあります。

「硬くなるのでは?」と思う方も多いですが、実際にはしなやかさが増す方向に変化することが多いです。

3. 異音が減ることもある

ボディが引き締まることで、内装のきしみ音(ギシギシ)などが減ることもあります。
走行中の細かな振動が伝わりにくくなるため、快適性がアップするのです。

デメリットや注意点はある?

CPMは基本的に「いいことずくめ」ですが、一応注意点もチェックしておきましょう。

1. サーキット専用の剛性ではない

CPMは、街乗りや高速巡航の快適性向上を目的に設計されたパーツです。
ガチガチのレーシング補強とは違い、あくまで“しなやかな剛性アップ”です。

サーキットユースでガチな補強を求めるなら、ロールケージなどの本格補強が必要かも。

2. 車種ごとに専用設計

CPMは、各車種に合わせた専用設計になっており、ゴルフ用はゴルフ用、ポロ用はポロ用と分かれています。

間違えて違う車種用を買ってしまうと取り付けできないので注意!

3. 高さがやや下がる(数ミリ)

地上高が少し下がるので、車高を極端に落としている人は干渉に注意です。
ただし、通常のローダウン程度なら問題ありません。

取付方法と工賃は?DIYできる?

取り付けの流れ

  • 車をリフトアップ(またはジャッキアップ)
  • 既存のボルトを外す
  • CPMを所定の位置に合わせて取り付け
  • トルクレンチでしっかり締め付けて完了!

ボルトオンなので、難しい加工や配線は不要。

DIYはできる?

工具と知識があれば、DIYでも可能です。
ただし、車の下にもぐっての作業になるため、しっかりとジャッキアップ&ウマで固定する必要があります。

不安な方は、整備工場やショップでの取付がおすすめです。

工賃の目安

  • 5,000〜10,000円程度

作業時間は30分〜1時間ほど。
VW専門店であれば手慣れているので、安心して任せられます。

CPMの価格とコスパは?

CPMロアレインフォースメントの価格は、車種によりますが、

  • 2万〜3万円台が相場です。

「補強パーツ」としてはお手頃価格なのに、体感効果が大きいのが魅力です。

1万円台の類似パーツもありますが、CPMはアルミ素材の仕上げも美しく、精度も高いため安心感が違います。

VW車におすすめの理由

CPMは特に欧州車との相性が良いとされており、VW車には多くの装着実績があります。

特に効果が感じられやすいのは…

  • Golf(ゴルフ)シリーズ
  • Polo(ポロ)
  • Passat(パサート)
  • T-Cross / TiguanなどSUVモデル

DSGの挙動が滑らかになったり、FF車のリア剛性不足が解消されるケースもあります。

「足まわりやタイヤは変えたけど、ボディのバランスがイマイチ…」という方にはドンピシャのパーツです。

CPM取付はコスパ最強の補強チューン!

最後にもう一度ポイントをおさらいしましょう。

  • CPMは車体下部に取り付ける補強パーツ
  • 剛性アップでハンドリングや乗り心地が改善
  • ボルトオンで取付簡単、DIYも可能
  • VWとの相性抜群!体感度が高い
  • 価格も手頃でコスパ最強のカスタム

「もっと走りが楽しくなるVWにしたい!」と思っている方は、ぜひ一度CPMの取付を検討してみてください。

CPMで、あなたのVWがもっとしなやかに、もっと気持ちよく走るクルマに進化しますよ!

ご希望があれば、車種別の取付レビュー記事や、ビフォーアフターの体感レポートも執筆可能です。お気軽にご相談ください!

電装・電子制御の施工費用と効果まとめ

都道府県別 VWの修理・メンテナンスができる整備工場まとめ

北海道青森県岩手県宮城県
秋田県山形県福島県
茨城県栃木県群馬県埼玉県
神奈川県千葉県東京都
新潟県富山県石川県福井県
山梨県長野県岐阜県静岡県
愛知県
三重県滋賀県京都府大阪府
兵庫県奈良県和歌山県
鳥取県島根県岡山県広島県
山口県
徳島県香川県愛媛県高知県
福岡県佐賀県長崎県熊本県
大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

Volkswagenの修理・メンテナンスを普通の車屋さんが受けてくれない理由は?

専用の診断機が必要だから

Volkswagenなどの輸入車は、OBD(車載診断機)につないでコンピューターの状態をチェックするんですが、これが専用の診断機(VCDSやODISなど)じゃないとしっかり見られないんです。

国産車用の汎用診断機では対応できない項目も多く、「とりあえずチェックランプ消す」くらいはできても、根本的なトラブルの原因追及が難しい…。

➡ 普通の車屋さんでは診断機の導入コストが高い(数十万~百万円超え!)ので、VWを扱っていないお店も多いです。

特殊な整備ノウハウが必要だから

Volkswagenは設計が国産車とちょっと違います。

  • エンジンの配置や補器類の取り回し
  • DSG(デュアルクラッチトランスミッション)
  • 欧州車特有の足回り設計

これらが、国産車の整備感覚と違う部分が多いんですよね。
たとえば、VW特有のDSGミッションのオイル交換とかは、専用の知識と技術がないと逆に壊してしまうリスクも…。

➡ 慣れてない車屋さんだと、手を出すのが怖いというのが正直なところ。

パーツ供給ルートが限られるから

国産車はディーラー系や部品商が豊富にありますが、VWなどの輸入車はパーツ供給ルートが限られることも。

  • 純正部品はディーラー経由じゃないと手に入りにくい
  • 社外部品も、VW専用パーツの取り扱いがある業者でないと難しい

➡ 普通の車屋さんでは部品が取り寄せできない・納期が読めないことが多いんです。

トラブルが起きやすい箇所が独特

VWは例えば…

  • DSGクラッチの摩耗
  • タイミングチェーンの伸び
  • ウォーターポンプやサーモスタットの故障

こういった欧州車特有のウィークポイントがあります。
これは、国産車専門の工場だと「そもそも経験が少なくてわからない」というパターン。

➡ 慣れているVW専門店なら「この型式だとそろそろこの部品が怪しいな」という予測ができるけど、普通の車屋さんだとそこが難しい。

VWは専門店が安心

画像引用元:VW・Audi専門店ナイルプラス

VWオーナーさんはVolkswagen専門店輸入車に強いショップを選ぶのが安心。
整備士さんもVWに慣れているので、トラブルの早期発見や的確な修理が期待できますよ!

Volkswagenのことならナイルにおまかせ!
お近くの専門店をお探しならこちらから検索

コメント

ナイルプラス様は当サイト筆者がサブサイト・Youtube等の管理運営を行なっています。

 


Youtube登録者数2万人超!VWの修理・メンテナンスに関する耳より情報を発信する静岡県焼津市のVW専門店ナイルプラス。
VWユーザーが日本各地からこぞって来店する整備工場です。

 

Deemark様は当サイト筆者がHPの改装・管理をしています。

 

 

 

VW・AUDIを中心とする欧州車のパーツ・車輌の販売チューニングからメンテナンス・車検・鈑金までを幅広く取り扱う世田谷区桜新町のDeemark

 

Toy’s様は当サイト筆者がHPの作成・管理をしています。

 

 

トランスミッション修理の技術はピカイチ!車大好きなオーナーが運営する沼津インターすぐのToy’sさんをおすすめさせてください。

タイトルとURLをコピーしました