ブロアモーター(ファンモーター)交換の効果と費用は?VWオーナー向け解説

エアコン関連のメンテ費用と効果
記事内に広告が含まれています。
主な症状
  • 「エアコンの風が急に出なくなった…」
  • 「風が弱くて冷房が効きにくい…」

そんなとき、原因として考えられるのがブロアモーターの不具合です。

ブロアモーターは、VW車のエアコン・ヒーターの“風”を送る大切な部品。
この記事では、ブロアモーターの役割や故障症状、交換の効果、費用の目安まで、VWオーナー向けにわかりやすく解説します。

さくっと早見表
項目費用目安(税込)
ブロアモーター本体約1万5千円〜4万円程度
ブロアレジスター(抵抗器)約5千円〜1万5千円程度
交換工賃(脱着作業)約1万円〜2万円前後
合計約3万〜6万円程度が一般的

Volkswagenの修理・メンテ・売買ならVW専門店ナイルプラス!

お近くのVW専門店はこちらから検索できます!

ブロアモーターってどんな部品?

ブロアモーター(ファンモーター)は、エアコンやヒーターの風をつくって室内に送る電動ファンのこと。

ダッシュボードの奥に設置されていて、風量調整や送風の基本的な役割を担っています。

このモーターが動かなくなると、いくらエアコンの温度設定をしても、風が出なくなってしまうのです。

VW車でよくあるブロアモーターの故障症状

以下のような症状が出ている場合は、ブロアモーターの不具合が疑われます。

  • 風がまったく出ない
  • 風量が弱い、または途中で止まる
  • 「ゴーッ」「キュルキュル」と異音がする
  • 風量の段階(レベル)によって反応が不安定
  • アクセルを踏むと風が弱くなる

特に10万kmを超えたVW車や、湿気の多い環境で使っている車両で劣化しやすい傾向があります。

故障の主な原因

ブロアモーターが故障する原因はいくつかあります。

原因内容
摩耗長年の使用でモーター内部のブラシや軸受けが劣化
ホコリやゴミの蓄積モーター内部やファンにゴミが詰まり、スムーズに回らなくなる
ブロアレジスター不良モーター自体ではなく風量調整用の抵抗器が故障しているケースもある
水分侵入外気導入口から湿気が入り、モーター内部が腐食したりショートを起こす場合も

交換の効果は?

ブロアモーターを交換すると、以下のような改善効果が期待できます。

1. 風量が安定して回復する

今まで「風が出ない」「風が弱い」と感じていた症状が解消され、しっかりとした風が出るようになります
冷房・暖房の効きもよくなるので、夏も冬も快適!

2. 異音が解消する

「ゴーッ」「カラカラ」といった耳障りな音がなくなり、静かで快適な車内空間に戻ります。

3. 電気系統への負荷が減る

無理に動かそうとすることで電流負荷が高まっていた場合、他の電装系トラブルを防ぐことにもつながります。

修理・交換費用の目安(VW車の場合)

VW車のブロアモーター交換費用は、車種や部品形状によって異なります。

項目費用目安(税込)
ブロアモーター本体約1万5千円〜4万円程度
ブロアレジスター(抵抗器)約5千円〜1万5千円程度
交換工賃(脱着作業)約1万円〜2万円前後
合計約3万〜6万円程度が一般的

※Golf・Polo・Tiguanなどは部品供給も比較的安定していますが、年式やグレードにより一体型ユニットの車種もあります。
※ディーラーでの修理はやや高め(4〜8万円)になる傾向があります。

自分でできる?それともプロに依頼?

VW車のブロアモーターはダッシュボード奥の奥にあり、車種によっては内装の一部を外す必要があります

また、風量調整に関わるレジスターとのセット交換が必要な場合も多いため、基本的には整備工場かディーラーへの依頼がおすすめです。

DIY交換できる車種もありますが、慣れていない方には難易度高めです。

交換ついでにやっておきたいこと

ブロアモーターを交換する際は、以下のような関連作業も一緒にしておくと◎です。

まとめ|VW車の風トラブルは早めの対応が安心!

  • エアコンの風が出ない・弱い場合はブロアモーターが原因の可能性大
  • 交換費用は3万〜6万円前後、VW専門工場ならスムーズに対応可能
  • 症状を放置すると他の電装系トラブルにもつながるリスクあり
  • 早めに対処すれば、夏の冷房トラブルも冬の暖房不足も防げます!

👉 風量が不安定、異音が気になる方は、まずはVW対応の整備工場で点検してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました