走行中やエンジン始動時に エアバッグ警告灯(SRS) が点灯すると、
「事故のときにエアバッグが開かないの?」
「それとも勝手に作動するの?」
と不安になりますよね。
エアバッグ警告灯は、
衝突時に乗員を守る安全装置に異常がある ことを知らせる重要なサインです。
急ぎで走行不能になるトラブルではありませんが、
万一のときに安全性に影響するため、放置は避けたい警告灯です。
この記事では、VWでよくある
エアバッグ警告灯の原因・走行可否・修理費用の目安・点灯時の対処方法 をわかりやすく解説します。
警告灯が点灯したらまずはじめに読む記事
👉VWの警告灯が点灯したら|色・点灯パターン別の緊急度と主な原因・修理費用
エアバッグ警告灯の意味(色・点灯/点滅)
VWのエアバッグ警告灯(SRSランプ)は以下の意味を持ちます。
黄色で点灯
エアバッグ関連のシステムに何らかの不具合が発生しています。
衝突時に正常に作動しない可能性があります。
点滅(非常にまれ)
制御系の重大トラブルの可能性。
早めに点検が必要です。
消えない場合
エアバッグ、シートベルトプリテンショナー、配線など複数の要因が対象になります。
重要ポイント
エアバッグ警告灯が点灯しても、
「勝手にエアバッグが開く」ということはありません。
まず確認したい3ポイント(状況・きっかけ・同時点灯)
① 点灯したタイミング
- エンジン始動直後
- 突然点いた
- 段差を越えた直後
- シートを動かしたとき
きっかけは原因のヒントになります。
② 助手席の荷物
助手席のシートセンサーは誤作動しやすく、
重い荷物を置いた際にランプが点くことがあります。
③ 他の警告灯が同時点灯していないか
- シートベルト警告
- ABS
- バッテリー警告灯
同時点灯は電源系・配線トラブルの可能性があります。
エアバッグ警告灯の主な原因(VWで多いケース)
① シート下の配線接触不良
最も多い原因。
特に 助手席シート下の黄カプラー は、
シートの前後スライドや振動で接触不良を起こしやすい場所です。
② シートマットセンサー(着座センサー)の不良
助手席に人がいるかどうかを判定するセンサー。
経年劣化で誤作動することがあります。
③ シートベルトプリテンショナーのエラー
衝突時にベルトを瞬時に引き締める装置で、
配線・内部抵抗の異常でエラーが出ることがあります。
④ エアバッグ本体の内部不良
ステアリング・ダッシュボード側のエアバッグでも
抵抗値の異常が検出されることがあります。
⑤ バッテリー電圧の低下
電圧が不安定になるとSRS制御ユニットがエラーを記録することがあります。
⑥ 過去のミスエアバッグ配線修理や後付けパーツ
ステアリング交換、シート交換などを行った車両では
配線が引っ張られたままになっていることもあります。
エアバッグ警告灯点灯時の走行可否
走行自体は可能
エンジン駆動やブレーキに影響はないため、
走れなくなるトラブルではありません。
しかし…
安全装置が正常に作動しない可能性がある
重大事故時に被害が大きくなる可能性があります。
走行は可能だが「早めの点検」が必要
急ぐ必要はないものの、
日常的に乗る車なら早めの診断がおすすめ です。
診断と修理の流れ(一般的な手順)
- OBD診断機でSRSエラーコードを読み取る
- どのエアバッグ・どの配線に異常があるか特定
- シート下カプラー・配線確認
- センサーの抵抗値確認
- 必要なパーツの交換
- エラーリセット
- 再発チェック
エアバッグ関連は電気系とセンサーの診断が中心です。
修理費用の目安(VWでよくある例)
| 原因 | 内容 | 費用目安 |
|---|---|---|
| シート下配線接触不良 | 清掃・補修 | 3,000円〜1万円 |
| シートマットセンサー故障 | 交換 | 2〜6万円 |
| プリテンショナー不良 | 交換 | 1.5〜3万円 |
| エアバッグ本体の異常 | 交換 | 5〜15万円 |
| SRSユニット故障 | 交換・初期化 | 3〜10万円 |
車種・年式によって差があります。
👉VW専門店ナイルプラスのメンテナンス・カスタムの費用&作業日数まとめ
放置するとどうなる?
エアバッグ警告灯の放置には次のリスクがあります。
特に 車検では100%指摘される項目 のため、
長期放置はできません。
だから選択肢は3つ
こんなとき、VWオーナーにできる現実的な選択肢は次の3つです。
① まずは診断・見積もり
輸入車に強い整備士が原因を特定し、必要最小限で提案。
② 高額修理の前に査定
整備履歴・社外パーツまでプラス査定の外車専門。
③ 修理費リスク回避の“定額で新車”
車検・税金・メンテ込の月額で故障ストレスから解放。
工場へ相談する前に準備しておくとよい情報
これらを伝えると診断が早くなります。
FAQ
Q1. エアバッグ警告灯が点灯したまま走れる?
走行は可能ですが、衝突時に作動しない可能性があるため点検が必要です。
Q2. 助手席を動かしたら点灯したのはなぜ?
シート下の配線やカプラーがずれると警告灯が点きやすいです。
Q3. 荷物を置いても点灯する?
助手席の着座センサーが誤作動することがあります。
Q4. エアバッグは勝手に作動する?
警告灯点灯でエアバッグが暴発することはありません。
Q5. 消えたり点いたりするのは?
接触不良の可能性が高いです。再発するため点検がおすすめです。
車種別の不具合詳細
不具合の“出方”は似ていても、「どのモデルでどんなトラブルが多いか」は車種ごとに少しずつ違います。
車種別の傾向や、他のオーナーに多い故障事例は、以下のページでまとめています。



コメント