「純正以上の快適さと性能」を求めるなら、電装系の施工がおすすめ
Volkswagenをもっと便利に、もっと自分好みに。
そう考えるオーナーに人気なのが、電装・電子制御系パーツの追加やカスタム施工です。
これらの施工を行うことで、日々のドライブがより快適になり、走りの性能も確実に変化します。
本記事では、VW車に対応した電装・電子制御系カスタムの代表メニューを費用・効果と合わせて紹介。
各パーツの詳しい解説記事にもリンクしているので、気になるものからチェックしてみてください。
施工項目 | 費用目安 | 主な効果 |
---|---|---|
ドラレコ取付 | 7,000〜1.5万円 | 安全・証拠確保 |
サブコン取付 | 5万〜10万円 | パワーアップ |
ECU書き換え | 10万〜25万円 | 出力最適化 |
USB電源増設 | 1万〜2万円 | 充電対応 |
CPM取付 | 2万〜3万円+工賃 | 剛性UP・快適性向上 |
電装・電子制御系パーツの施工メニュー一覧
カテゴリ | 代表的な施工内容 |
---|---|
快適装備の追加 | ドラレコ/バックカメラ/地デジチューナー/ETC |
電源系カスタム | USBポート増設/エンジンスターター |
走行性能チューニング | サブコン/ブーストモジュール/ECU書き換え/レブリミット変更 |
補強・剛性系 | CPMロアレインフォースメント取付 |
ドライバーサポート系 | レーダー探知機取付/スピードリミッター解除 |
パーツ別|施工費用と効果まとめ
1. ドライブレコーダー取付
【効果】事故・あおり運転対策/駐車監視/保険対応強化
【費用】本体2〜5万円/工賃5,000〜15,000円
👉 詳細を見る
2. USB電源ポート増設
【効果】スマホ充電・ナビ連携がスムーズ/後席にも対応可能
【費用】1万〜2万円(パーツ+工賃)
👉 詳細を見る
3. サブコン取付
【効果】ブースト圧や燃調を補正してパワーアップ
【費用】5万〜10万円
👉 詳細を見る
4. ブーストアップモジュール
【効果】トルク感UP/アクセルレスポンス改善
【費用】3万〜8万円
👉 詳細を見る
5. ECU書き換え(フルコン)
【効果】最大出力向上/燃費改善/制御最適化
【費用】10万〜25万円(プログラム内容による)
👉 詳細を見る
6. GIAC ECUチューン
【効果】高回転域の伸び/スロットル反応向上
【費用】10万〜20万円前後
👉 詳細を見る
7. スピードリミッター解除
【効果】サーキット走行時のリミット開放
【費用】3万〜8万円
👉 詳細を見る
8. レブリミット変更
【効果】シフトタイミング最適化/高回転維持の改善
【費用】5万〜10万円
👉 詳細を見る
9. CPM取付(ボディ補強パーツ)
【効果】ボディ剛性アップ/乗り心地改善/異音防止
【費用】本体2〜3万円+工賃5,000〜1万円
👉 詳細を見る
10. レーダー探知機取付
【効果】速度取締の早期警告/安心感向上
【費用】本体1.5万〜3万円/工賃5,000〜1万円
👉 詳細を見る
11. ETC取付
【効果】高速料金自動支払い/車内スッキリ
【費用】1.5万〜2.5万円(セットアップ含む)
👉 詳細を見る
12. エンジンスターター取付
【効果】寒冷地や夏場に便利/リモート始動
【費用】3万〜6万円(車種対応要確認)
👉 詳細を見る
13. 地デジチューナー取付
【効果】純正モニターで地上波TV視聴が可能
【費用】2万〜4万円(製品+配線)
👉 詳細を見る
14. バックカメラ取付
【効果】駐車時の安全性向上/死角の視認性UP
【費用】2万〜5万円(社外ナビ連携などにより変動)
👉 詳細を見る
施工費用早見表(抜粋)
施工項目 | 費用目安 | 主な効果 |
---|---|---|
ドラレコ取付 | 7,000〜1.5万円 | 安全・証拠確保 |
サブコン取付 | 5万〜10万円 | パワーアップ |
ECU書き換え | 10万〜25万円 | 出力最適化 |
USB電源増設 | 1万〜2万円 | 充電対応 |
CPM取付 | 2万〜3万円+工賃 | 剛性UP・快適性向上 |
電装カスタムで、VWライフをもっと便利に・もっと自分らしく
VW車はそのままでも高い完成度を持っていますが、
「少しだけ欲しい機能を追加したい」「もっと走りに鋭さを出したい」
そんなニーズに応えてくれるのが、電装・電子制御系のカスタムです。
パーツごとの特徴や価格帯、施工のポイントを把握して、
あなたのVWにぴったりのメニューを選んでみてください。
都道府県別 VWの修理・メンテナンスができる整備工場まとめ
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 |
秋田県 | 山形県 | 福島県 | |
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 |
神奈川県 | 千葉県 | 東京都 | |
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 |
山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 |
愛知県 | |||
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 |
兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | |
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 |
山口県 | |||
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 |
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 |
大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
Volkswagenの修理・メンテナンスを普通の車屋さんが受けてくれない理由は?
専用の診断機が必要だから

Volkswagenなどの輸入車は、OBD(車載診断機)につないでコンピューターの状態をチェックするんですが、これが専用の診断機(VCDSやODISなど)じゃないとしっかり見られないんです。
国産車用の汎用診断機では対応できない項目も多く、「とりあえずチェックランプ消す」くらいはできても、根本的なトラブルの原因追及が難しい…。
➡ 普通の車屋さんでは診断機の導入コストが高い(数十万~百万円超え!)ので、VWを扱っていないお店も多いです。
特殊な整備ノウハウが必要だから

Volkswagenは設計が国産車とちょっと違います。
- エンジンの配置や補器類の取り回し
- DSG(デュアルクラッチトランスミッション)
- 欧州車特有の足回り設計
これらが、国産車の整備感覚と違う部分が多いんですよね。
たとえば、VW特有のDSGミッションのオイル交換とかは、専用の知識と技術がないと逆に壊してしまうリスクも…。
➡ 慣れてない車屋さんだと、手を出すのが怖いというのが正直なところ。
パーツ供給ルートが限られるから

国産車はディーラー系や部品商が豊富にありますが、VWなどの輸入車はパーツ供給ルートが限られることも。
- 純正部品はディーラー経由じゃないと手に入りにくい
- 社外部品も、VW専用パーツの取り扱いがある業者でないと難しい
➡ 普通の車屋さんでは部品が取り寄せできない・納期が読めないことが多いんです。
トラブルが起きやすい箇所が独特

VWは例えば…
こういった欧州車特有のウィークポイントがあります。
これは、国産車専門の工場だと「そもそも経験が少なくてわからない」というパターン。
➡ 慣れているVW専門店なら「この型式だとそろそろこの部品が怪しいな」という予測ができるけど、普通の車屋さんだとそこが難しい。
VWは専門店が安心

画像引用元:VW・Audi専門店ナイルプラス
VWオーナーさんはVolkswagen専門店や輸入車に強いショップを選ぶのが安心。
整備士さんもVWに慣れているので、トラブルの早期発見や的確な修理が期待できますよ!
コメント