減速する時にキーキー音:VWの異音の原因と修理費用目安は?

異音の原因と修理費用
記事内に広告が含まれています。

「信号で止まろうとしたら、キーキーと音がする」
「ブレーキを踏むと耳障りな高音が鳴る」

このような「減速時のキーキー音」、VW車に乗っていると一度は経験したことがあるのではないでしょうか?

この音は、ブレーキ関連の部品の摩耗や汚れ、調整不足などが主な原因であることが多く、放置していると安全性にかかわる重大なトラブルに発展することもあります。

この記事では、VW車で減速時に発生するキーキー音の原因と、それに対する修理の内容や費用の目安をわかりやすく解説していきます。

\ さくっと早見表 /
原因修理内容費用目安
ブレーキパッド摩耗パッド交換15,000〜25,000円(前)
ローター摩耗研磨or交換5,000〜35,000円(1枚)
パッドとローターの相性鳴き止め処理3,000〜6,000円
サビや汚れ清掃0〜5,000円
キャリパー不良再調整3,000〜8,000円

Volkswagenの修理・メンテ・売買ならVW専門店ナイルプラス!

お近くのVW専門店はこちらから検索できます!

どんな場面で「キーキー音」が鳴る?

まず、どんな場面でこのキーキー音が鳴るのかを整理してみましょう。

  • ブレーキを踏んだときに鳴る
  • 止まる寸前にキーキーという高い音がする
  • 音は徐々に大きくなってきた
  • 雨の日や湿気のある日に特に目立つ

こうした条件に当てはまる場合、ブレーキパッドやローター、周辺の金属パーツの摩耗や振動が関係している可能性があります。

減速時のキーキー音の主な原因と対策

VW車でよくある原因を以下にまとめます。それぞれの症状、原因、修理内容、費用の目安も一緒に見ていきましょう。

1. ブレーキパッドの摩耗

VW車のブレーキには、摩擦材でできたブレーキパッドが使われています。
これがすり減ると、パッドの残量が少なくなり、金属部分がローターに接触して「キーキー音」が鳴ります。

また、VW車ではパッドの摩耗を知らせるセンサーがついている車種もあり、警告音として「キーキー」と鳴らすことも。

  • 特徴:ブレーキを踏むたびに鳴る、高音で金属的
  • 原因:ブレーキパッドの摩耗、パッドセンサーの警告
  • 修理内容:ブレーキパッド交換
  • 費用目安
     ・部品代+工賃で15,000〜25,000円(前輪)
     ・前後両方なら30,000〜50,000円

2. ブレーキローターの摩耗や歪み

ブレーキローターは、ブレーキパッドと接触して車を止める重要な部品です。
長期間使っていると、表面に段差や溝ができたり、熱による歪みが出たりして、キーキー音が発生することがあります。

ローターが摩耗すると、パッドと接触したときに不均一な摩擦が起きて音が出やすくなります。

  • 特徴:パッド交換しても音が止まらない、振動を感じる
  • 原因:ローターの劣化や歪み
  • 修理内容:ローターの研磨または交換
  • 費用目安
     ・研磨:5,000〜10,000円(1枚)
     ・交換:20,000〜35,000円(1枚)

3. ブレーキパッドとローターの相性や硬さ

VW純正ではない社外品のブレーキパッドを使っている場合、パッドの材質が硬すぎることがあります。
この硬さが原因で、ブレーキをかけたときにキーキーとした音が出やすくなります。

また、純正パッドであっても、使用環境(特に街乗り)によっては鳴きやすくなることがあります

  • 特徴:新品パッドに交換した直後から音がする
  • 原因:パッドの材質、ローターとの相性
  • 修理内容:パッドの交換や鳴き止めグリスの塗布
  • 費用目安
     ・パッド交換:15,000〜25,000円
     ・鳴き止め処理:3,000〜6,000円

4. ブレーキまわりの汚れやサビ

雨天後や長期間乗っていないと、ブレーキローター表面にサビが発生します。
このサビが原因で、パッドとの接触時にキーキー音が出ることがあります。走行しているうちに自然と落ちる場合もありますが、サビがひどいとローターの劣化にもつながります

  • 特徴:雨上がりや走り始めに音がする
  • 原因:ローター表面の軽度なサビ、粉塵の付着
  • 修理内容:クリーニングまたは走行で改善
  • 費用目安
     ・軽度な場合:様子見でOK(費用ゼロ)
     ・クリーニング作業:3,000〜5,000円

5. キャリパーやパッドの取り付け不良

ブレーキキャリパー(パッドを押し付ける装置)や、パッドの取り付け角度がズレていると、走行中に振動が起き、高音の異音が鳴ることがあります

整備時にスプリングやパッドシムの取り付けミスがあると鳴きの原因になります。

  • 特徴:新品パッドに交換後から音が出る
  • 原因:パッドの取り付け不良、グリス不足
  • 修理内容:再取り付け、鳴き止めグリスの追加
  • 費用目安
     ・整備工賃のみで3,000〜8,000円程度

キーキー音を放置するとどうなる?

減速時の異音を「走れるから大丈夫」と放っておくと、思わぬトラブルにつながる可能性があります。

  • パッドが完全にすり減ると、ブレーキが効かなくなる
  • ローターが傷つき、高額な部品交換になる
  • 安全性能が低下し、事故のリスクが上がる
  • 車検に通らない可能性もある

少しでも気になる異音がした場合は、早めに整備工場やディーラーで点検を受けるのが安心です。

自分でできる簡単チェック方法

異音のチェックは、以下のポイントを意識すると原因特定のヒントになります。

  • 音はどのタイミングで出るか?(減速時だけ?)
  • 雨の日や朝イチで変化があるか?
  • ブレーキを軽く踏んでも音がするか?
  • タイヤのどこかから金属音がしていないか?

これらをメモしておくと、整備士への説明もスムーズになり、原因解明も早くなります。

キーキー音はブレーキのSOSサインかも

VW車で減速時に「キーキー音」が鳴るのは、ブレーキまわりの劣化や異常が原因であることがほとんどです。

放っておくと、安全性に関わるだけでなく、修理費用もかさんでしまうことになります。
早めに気づいて対処することで、愛車を快適に、長く乗ることができます。

少しでも違和感を感じたら、迷わず点検を受けましょう。

修理費用のざっくりまとめ

原因修理内容費用目安
ブレーキパッド摩耗パッド交換15,000〜25,000円(前)
ローター摩耗研磨or交換5,000〜35,000円(1枚)
パッドとローターの相性鳴き止め処理3,000〜6,000円
サビや汚れ清掃0〜5,000円
キャリパー不良再調整3,000〜8,000円

コメント

タイトルとURLをコピーしました