段差でギシギシ音:VWの異音の原因と修理費用目安は?

異音の原因と修理費用
記事内に広告が含まれています。

VW車に乗っていて、こんな経験はありませんか?

  • 「段差を越えるたびに、どこからか“ギシギシ…”と音がする」
  • 「ショッピングモールの立体駐車場やコンビニの出入口で、車が軋むような音が気になる」
  • 「サスペンションかな?それともボディ?」

静粛性に定評のあるVW車ですが、経年劣化やパーツの緩みによって、段差での“ギシギシ音”が出ることがあります。この異音は、小さなものに感じても、放っておくと大きなトラブルや不快感につながることがあります。

この記事では、VW車で段差を越えたときに聞こえる「ギシギシ音」について、その主な原因と修理費用の目安を、できるだけわかりやすくまとめました。

\ さくっと早見表 /
原因症状費用目安
サスペンションブッシュ劣化段差でギシギシ音15,000〜80,000円
アッパーマウント劣化ハンドル操作時も音10,000〜45,000円
スタビリンク緩みスロープでの異音5,000〜15,000円
内装のきしみ室内からの音1,000〜15,000円
ボディ剛性の低下年式が古い車に多い10,000〜80,000円

Volkswagenの修理・メンテ・売買ならVW専門店ナイルプラス!

お近くのVW専門店はこちらから検索できます!

ギシギシ音はどんなときに聞こえる?

ギシギシ音とは、金属やゴムが擦れ合うような軋み音で、車の動きに合わせて断続的に発生するのが特徴です。VW車の場合、以下のような場面で聞こえることが多いです。

  • 駐車場の車止めを乗り越えるとき
  • 立体駐車場のスロープで車体がねじれたとき
  • コンビニの入口など、歩道と車道の段差を越えたとき
  • 高速道路の料金所の出入口

新車の頃はなかった音が、3年・5年と経つごとに少しずつ目立ってくる傾向があります。
「乗り心地に影響はないけど、気になる…」というオーナーも多いです。

主な原因と修理費用目安

ここでは、VW車で段差時にギシギシ音が出る原因として考えられる5つのポイントを解説します。それぞれの修理や対応方法、費用目安もあわせて紹介します。

1. サスペンションブッシュの劣化

最も多い原因の一つが、サスペンションのゴムブッシュ(ラバー部分)の劣化です。
ブッシュは、足回りの金属同士の接触を防いで振動を吸収するパーツで、年数が経つと硬化してきしみ音を発することがあります。

  • 症状:段差でギシギシ、キュッキュッと連続音
  • チェック方法:リフトアップしてブッシュのヒビ割れ確認
  • 劣化目安:5万km〜8万km程度で交換推奨
  • 修理費用目安
     ・部品+工賃(片側):15,000〜30,000円
     ・前後セット:40,000〜80,000円

2. サスペンションマウントの不良

特にフロントのアッパーマウントが劣化してくると、段差でギシギシ音が発生することがあります。VW車ではマウントゴムが比較的やわらかめな構造になっており、劣化すると異音につながりやすいです。

  • 症状:段差での音+ハンドル操作時にも違和感
  • チェック方法:サスペンション上部の浮きやゴムの変形を確認
  • 修理費用目安
     ・アッパーマウント交換(片側):10,000〜25,000円
     ・左右セット交換:20,000〜45,000円

3. スタビライザーリンクやブッシュの緩み

スタビライザー(スタビ)リンクやその付け根のブッシュが劣化・緩んでいると、段差で揺れたときに軋み音が出ます。特にローダウン車やサスペンションを交換しているVW車は注意が必要です。

  • 症状:左右に揺れるとき、スロープでギシギシ音
  • チェック方法:下回りから音の出どころを探す(整備工場推奨)
  • 修理費用目安
     ・スタビリンク交換(片側):7,000〜15,000円
     ・ブッシュ交換のみ:5,000〜10,000円

4. ドアや内装パネルのきしみ

足回りではなく、車体のゆがみによってドアの内装パネルやシートまわりから軋み音が出るケースもあります。段差でボディがねじれることで、部品同士がこすれ合うような音がするのが特徴です。

  • 症状:車内から聞こえる「ギシギシ」「キシキシ」音
  • チェック方法:音の出るタイミングと場所をよく観察
  • 対策方法
     ・内装パネルの再固定・防振処理
     ・グリスアップ(専用潤滑剤の塗布)
  • 費用目安
     ・DIY対応(潤滑剤):1,000〜2,000円
     ・整備工場での処理:5,000〜15,000円

5. ボディ剛性の低下(特に年数が経った車)

10年以上経過したVW車や10万km超えの個体では、ボディ剛性の低下や溶接部のわずかな緩みからも異音が出ることがあります。
この場合、構造的な劣化によるもので、部品交換よりも静音化対策(防振パッドなど)が中心となります。

  • 症状:段差でミシミシ、ギシギシ音が車体から響く
  • 対策方法:制振材の追加、リジカラなど剛性アップパーツの導入
  • 費用目安
     ・制振材貼り付け:10,000〜30,000円
     ・剛性補強パーツ取付:30,000〜80,000円

異音の原因を見つけるコツ

異音を特定するのは意外と難しく、音の出どころがハッキリわからないことが多いです。以下の方法を試してみると、少しヒントがつかめるかもしれません。

自分でできるチェックポイント

  • 音が出るのは「どのタイミング」か?
    (段差、左カーブ、雨の日など)
  • 音の場所は「車内 or 車外」か?
  • 冷えているときだけ or 走行後にも出るか?

いつ整備工場に持ち込むべき?

  • 音が明らかに大きくなってきた
  • 同じ段差で毎回鳴る
  • 足回りから音がして不安

このような場合は、早めにVWに詳しい整備工場で点検してもらいましょう。ディーラーだけでなく、VW専門店でも対応可能なところが増えてきています。

音を無視せず、快適なVWライフを

ギシギシ音は、命に関わるような故障ではないケースが多いですが、 車の異変を教えてくれる“サイン” でもあります。
静かで快適なVW車だからこそ、ちょっとした異音も気になりますよね。

放っておくと、部品がさらに劣化して費用が高くつくこともあるので、早めの点検が安心です。

よくある原因と費用まとめ(参考表)

原因症状費用目安
サスペンションブッシュ劣化段差でギシギシ音15,000〜80,000円
アッパーマウント劣化ハンドル操作時も音10,000〜45,000円
スタビリンク緩みスロープでの異音5,000〜15,000円
内装のきしみ室内からの音1,000〜15,000円
ボディ剛性の低下年式が古い車に多い10,000〜80,000円

段差でのギシギシ音に悩んでいる方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました