【VW車にUSB電源ポートを増設】スマホ充電も快適に!DIYやプロの施工や費用も解説!

電装・電子制御関連のメンテ費用と効果
記事内に広告が含まれています。

今回は「USB電源ポートの増設」について詳しくご紹介します。

最近のカーライフでは、スマートフォンの充電、ドライブレコーダー、ポータブルナビなど、電源を使う機器が増えてきていますよね
「純正のUSBポートだけでは足りない」「後部座席にも電源が欲しい」…そう感じたこと、ありませんか?

そんなときに便利なのが、USB電源ポートの増設です。
この記事では、VW車にUSBポートを増やす方法や注意点、費用や作業例などを、詳しく解説します!

お近くのVW専門店をお探しの方はこちらから検索
\ さくっと早見表 /
内容費用
USBポート本体1,500~5,000円
電源取出しパーツ1,000~3,000円
工賃(配線+取付)8,000~15,000円

なぜUSB電源ポートを増設するの?

まずは、「なぜ増設が必要なのか?」を整理してみましょう。

スマホやタブレットの充電用

純正のUSBポートは1つだけ、または後席にはなし…という車種も多いです。家族や友人とのドライブ時には、複数の充電ポートがあると便利ですね。

ドライブレコーダー・レーダー探知機・空気清浄機など

最近の車載アイテムはUSB給電タイプが増えています。
アクセサリーソケット(シガーソケット)を増設してもいいですが、USBの方が見た目もスマートです。

電源の取り回しをキレイに

後付け機器の配線をスマートにまとめるには、電源の取り出し位置も工夫が必要。増設USBがあれば、配線がスッキリします。

増設方法の種類と選び方

VW車にUSB電源ポートを増やす方法は、大きく分けて3つあります。

① シガーソケットからUSB変換(最も手軽)

  • 既存のシガーソケットにUSBアダプターを差し込むだけ
  • DIYでもすぐにできる
  • 2口・3口など製品のバリエーションも豊富

メリット:工具不要・安価(1,000円前後〜)
デメリット:見た目が少し雑、常に飛び出す感じになる

② パネルに埋め込み型USBを取付(スッキリ仕上げ)

  • ダッシュボードやコンソールに埋め込み式のUSBポートを増設
  • 電源はアクセサリー電源やヒューズボックスから分岐
  • スマートな仕上がりで純正風に見えるのが魅力

メリット:スッキリ見える・操作性アップ
デメリット:内装加工が必要(穴あけなど)、DIY難易度が高め

③ 後部座席用などに延長USBポートを設置

  • 運転席下やコンソール裏などから後部座席まで延長
  • 家族・同乗者がスマホを充電しやすくなる
  • 複数ポート型や急速充電対応型もあり

メリット:家族みんなが快適に使える
デメリット:車種によっては配線が少し大変

VW車での増設事例

実際に多くのVWオーナーがUSB電源ポートを増設しています。よくある施工例を紹介します。

◎ ゴルフ7/ゴルフ8

  • センターコンソールのドリンクホルダー付近に埋め込みポート
  • 純正シガーソケットから電源を取り、スッキリ配線
  • 【費用】DIY:約3,000円~ / 専門店取付:約10,000円~

◎ ティグアン/トゥーラン

  • 後部座席のセンター吹き出し口下に2ポート増設
  • ファミリー向けに人気のカスタム
  • 【費用】パーツ+工賃で約12,000~20,000円

◎ ポロ/up!

  • 小型車でもグローブボックスやAピラー付近に増設する例あり
  • スマホホルダーとの併用で使いやすさアップ!

取付方法(DIY派向け)

ここでは、DIYでパネル埋め込み型USBを増設する方法を、簡単に説明します。

▼ 用意するもの

  • 埋め込み式USBポート(12V入力対応)
  • 配線用ギボシ端子、エレクトロタップなど
  • 電源取り出しキット or ヒューズボックス用電源コード
  • 電工ペンチ、ドライバー、内張りはがし

▼ ざっくり手順

  1. 取付位置を決める(パネル加工)
    • センターコンソールや小物入れの側面などが人気
  2. 電源を確保
    • アクセサリー電源(キーONで通電)を使用
    • ヒューズボックスから分岐するのが一般的
  3. 配線を通して固定
    • USBケーブルを配線し、パネルにしっかり固定
    • 電源をつないで通電チェック!

【注意】
内装加工には慎重さが必要です。不安があれば、専門店に相談しましょう!

プロに依頼した場合の費用相場

内容費用
USBポート本体1,500~5,000円
電源取出しパーツ1,000~3,000円
工賃(配線+取付)8,000~15,000円

合計:約10,000~20,000円前後が相場です。

プロに依頼すれば、見た目もきれいで安全性も高く、仕上がりも安心です。

車検への影響や注意点

基本的にUSBポートの増設は車検に問題ありません
ただし、以下には注意しましょう。

  • 電源が常時ONになっているとバッテリーが上がる原因に
  • 急速充電タイプ(2.1Aなど)でも、配線の太さやヒューズ容量に注意
  • 内装加工による破損や保証対象外リスク

心配な場合は、ショップで相談→見積もり→施工という流れが確実です!

USB電源ポート増設でVWライフがもっと快適に!

VW車をより便利に使うために、USBポートの増設はとてもおすすめです!

  • スマホやドライブ機器の充電に便利
  • 見た目スッキリで純正風の仕上がりも可能
  • DIYでも取付OK、不安ならプロに依頼
  • 費用は数千円〜1万円台

ちょっとしたカスタムですが、普段の快適さが大きく変わるポイントです。

ぜひ愛車の使い勝手をグレードアップして、VWライフをもっと楽しんでくださいね!

電装・電子制御の施工費用と効果まとめ

都道府県別 VWの修理・メンテナンスができる整備工場まとめ

北海道青森県岩手県宮城県
秋田県山形県福島県
茨城県栃木県群馬県埼玉県
神奈川県千葉県東京都
新潟県富山県石川県福井県
山梨県長野県岐阜県静岡県
愛知県
三重県滋賀県京都府大阪府
兵庫県奈良県和歌山県
鳥取県島根県岡山県広島県
山口県
徳島県香川県愛媛県高知県
福岡県佐賀県長崎県熊本県
大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

Volkswagenの修理・メンテナンスを普通の車屋さんが受けてくれない理由は?

専用の診断機が必要だから

Volkswagenなどの輸入車は、OBD(車載診断機)につないでコンピューターの状態をチェックするんですが、これが専用の診断機(VCDSやODISなど)じゃないとしっかり見られないんです。

国産車用の汎用診断機では対応できない項目も多く、「とりあえずチェックランプ消す」くらいはできても、根本的なトラブルの原因追及が難しい…。

➡ 普通の車屋さんでは診断機の導入コストが高い(数十万~百万円超え!)ので、VWを扱っていないお店も多いです。

特殊な整備ノウハウが必要だから

Volkswagenは設計が国産車とちょっと違います。

  • エンジンの配置や補器類の取り回し
  • DSG(デュアルクラッチトランスミッション)
  • 欧州車特有の足回り設計

これらが、国産車の整備感覚と違う部分が多いんですよね。
たとえば、VW特有のDSGミッションのオイル交換とかは、専用の知識と技術がないと逆に壊してしまうリスクも…。

➡ 慣れてない車屋さんだと、手を出すのが怖いというのが正直なところ。

パーツ供給ルートが限られるから

国産車はディーラー系や部品商が豊富にありますが、VWなどの輸入車はパーツ供給ルートが限られることも。

  • 純正部品はディーラー経由じゃないと手に入りにくい
  • 社外部品も、VW専用パーツの取り扱いがある業者でないと難しい

➡ 普通の車屋さんでは部品が取り寄せできない・納期が読めないことが多いんです。

トラブルが起きやすい箇所が独特

VWは例えば…

  • DSGクラッチの摩耗
  • タイミングチェーンの伸び
  • ウォーターポンプやサーモスタットの故障

こういった欧州車特有のウィークポイントがあります。
これは、国産車専門の工場だと「そもそも経験が少なくてわからない」というパターン。

➡ 慣れているVW専門店なら「この型式だとそろそろこの部品が怪しいな」という予測ができるけど、普通の車屋さんだとそこが難しい。

VWは専門店が安心

画像引用元:VW・Audi専門店ナイルプラス

VWオーナーさんはVolkswagen専門店輸入車に強いショップを選ぶのが安心。
整備士さんもVWに慣れているので、トラブルの早期発見や的確な修理が期待できますよ!

Volkswagenのことならナイルにおまかせ!
お近くの専門店をお探しならこちらから検索

コメント

ナイルプラス様は当サイト筆者がサブサイト・Youtube等の管理運営を行なっています。

 


Youtube登録者数2万人超!VWの修理・メンテナンスに関する耳より情報を発信する静岡県焼津市のVW専門店ナイルプラス。
VWユーザーが日本各地からこぞって来店する整備工場です。

 

Deemark様は当サイト筆者がHPの改装・管理をしています。

 

 

 

VW・AUDIを中心とする欧州車のパーツ・車輌の販売チューニングからメンテナンス・車検・鈑金までを幅広く取り扱う世田谷区桜新町のDeemark

 

Toy’s様は当サイト筆者がHPの作成・管理をしています。

 

 

トランスミッション修理の技術はピカイチ!車大好きなオーナーが運営する沼津インターすぐのToy’sさんをおすすめさせてください。

タイトルとURLをコピーしました