| 特徴・症状 | 修理費用の目安 |
|---|---|
| 落ち葉や虫が羽に当たり「カラカラ」音 | 異物除去・清掃:3,000〜8,000円 |
| ファンの軸が摩耗して回転時に金属音 | モーター交換:25,000〜40,000円 |
| 風がうまく流れず振動音/「バサバサ」「カラカラ」 | フィルター交換:3,000〜6,000円 |
| 助手席側から音/カバーや配線が接触 | カバー調整・点検:2,000〜5,000円 |
| エアコンON時に軽い金属音が混じる | クラッチ交換:30,000〜60,000円/本体交換:80,000〜120,000円 |
VW(フォルクスワーゲン)の車に乗っていて、エアコンをつけたときに「カラカラ…」という軽い音が聞こえると、気になりますよね。
音は小さくても、放っておくと部品の故障につながることもあります。
「このカラカラ音の正体は何?」「修理費用はいくらくらい?」
そんな疑問を持つVWオーナーの方へ、この記事では原因と修理費用の目安をわかりやすく解説していきます。
「カラカラ音」ってどんな音?
まずは「カラカラ音」の特徴を確認してみましょう。
このような音が出ている場合、エアコンシステムの内部に異常や劣化がある可能性があります。
とくにVW車は静粛性が高いため、少しの異音でも気づきやすいですね。
原因①:ブロアファンに小さな異物が入り込んでいる
VW車のエアコンでカラカラ音がするとき、もっとも多い原因はブロアファンの中にゴミや葉っぱ、小石などが入ってしまっているケースです。
ブロアファンはエアコンの風を車内に送る装置で、ファンが回転しているときに中に異物があると、それが羽に当たって「カラカラ」「カタカタ」といった音を出します。
とくに駐車中にエアインテーク(空気の取り込み口)から葉っぱや小さな虫などが入り込むことがあり、知らないうちにファン内部に溜まってしまいます。
修理費用の目安
| 内容 | 費用 |
|---|---|
| 異物除去・ファン清掃 | 約3,000〜8,000円 |
※作業時間は30分〜1時間ほど。VW専門店やディーラーでの作業がおすすめです。
原因②:ブロアファンの軸が劣化している
異物が入っていなくても、ブロアファンそのものの劣化でカラカラ音が出ることもあります。
ファンの軸部分のグリス切れや摩耗により、回転がスムーズにいかず、カラカラと金属がこすれるような音や振動が出ることがあります。
年数が経ったVW車、特に10万kmを超えるような車両ではよくある不具合です。
修理費用の目安
| 内容 | 費用 |
|---|---|
| ブロアファンモーター交換 | 約25,000〜40,000円(工賃込み) |
部品代は約15,000〜25,000円、工賃は10,000円前後が一般的です。
原因③:エアコンフィルターにゴミやホコリが詰まっている
エアコンフィルターが汚れていると、風の流れが悪くなり、フィルターが振動して音を出すことがあります。
このときの音が「カラカラ」「バサバサ」と聞こえる場合があります。
VW車のフィルターは比較的しっかりした構造ですが、花粉やホコリが多い地域では早く詰まることも。
修理費用の目安
| 内容 | 費用 |
|---|---|
| エアコンフィルター交換 | 約3,000〜6,000円(工賃込み) |
※DIYでも交換可能。部品代のみなら2,000円〜4,000円程度。
原因④:グローブボックス裏のカバーや内装部品の緩み
カラカラ音が助手席側から聞こえる場合、エアコン内部ではなくグローブボックス裏のカバーや配線が原因になっていることもあります。
VW車の内装は精密ですが、長年使っていると内装パネルのクリップが緩んだり、ちょっとした配線が当たって音を出すことがあります。
このような場合は、点検・固定を行えばすぐに直ることもあります。
修理費用の目安
| 内容 | 費用 |
|---|---|
| 内装点検・カバー調整 | 約2,000〜5,000円 |
※簡単な固定やスポンジ貼りで対処可能なケースもあります。
原因⑤:コンプレッサーのマグネットクラッチ不具合
VW車のエアコンコンプレッサーは、エアコンのスイッチONに連動してクラッチが作動しコンプレッサーが回り始めます。
このとき、マグネットクラッチに摩耗やゆるみがあると「カラカラ」という軽い金属音がすることがあります。
放置するとコンプレッサー本体の損傷につながるため、注意が必要です。
修理費用の目安
| 内容 | 費用 |
|---|---|
| マグネットクラッチ交換 | 約30,000〜60,000円 |
| コンプレッサー本体交換(場合によっては) | 約80,000〜120,000円 |
※マグネットクラッチのみの交換ができる車種と、コンプレッサー一式交換が必要な車種があります。
| 原因 | 特徴・症状 | 修理費用の目安 |
|---|---|---|
| ブロアファン内の異物混入 | 落ち葉や虫が羽に当たり「カラカラ」音 | 異物除去・清掃:3,000〜8,000円 |
| ブロアファンの軸の劣化 | ファンの軸が摩耗して回転時に金属音 | モーター交換:25,000〜40,000円 |
| エアコンフィルターの詰まり | 風がうまく流れず振動音/「バサバサ」「カラカラ」 | フィルター交換:3,000〜6,000円 |
| グローブボックス裏の緩み | 助手席側から音/カバーや配線が接触 | カバー調整・点検:2,000〜5,000円 |
| コンプレッサーのマグネットクラッチ不具合 | エアコンON時に軽い金属音が混じる | クラッチ交換:30,000〜60,000円/本体交換:80,000〜120,000円 |
エアコン点検してみませんか?
カラカラ音を放っておくとどうなる?
「音がするだけでエアコンは使えるから…」と放置してしまうと、こんなリスクがあります。
VW車のエアコン系統は精密かつ高性能な分、故障すると部品代が高くなる傾向があります。
早めの点検・整備が結果的に費用を抑えることにもつながります。
だから選択肢は3つ
こんなとき、VWオーナーにできる現実的な選択肢は次の3つです。
① まずは診断・見積もり
輸入車に強い整備士が原因を特定し、必要最小限で提案。
② 高額修理の前に査定
整備履歴・社外パーツまでプラス査定の外車専門。
③ 修理費リスク回避の“定額で新車”
車検・税金・メンテ込の月額で故障ストレスから解放。
ワンポイント
「走れるから大丈夫」と思っても、実際はいつ爆発するか分からない爆弾を抱えている状態です。
早めに動くほど、費用もダメージも抑えられます。
どこで修理・点検すればいい?
VW車の異音は、できるだけVWを扱い慣れた整備工場に見てもらうのがおすすめです。
| 修理先 | 特徴 |
|---|---|
| VW正規ディーラー | 純正部品で確実な修理が可能。費用はやや高め。 |
| VW専門の整備工場 | 輸入車に強く、部品代や工賃が安い傾向。 |
| 一般の整備工場 | 簡単な点検や清掃程度なら対応可能な場合も。 |
VWのカラカラ音は小さくても見逃さないで!
エアコンをつけたときの「カラカラ音」は、軽い異物混入から部品の劣化まで、さまざまな原因が考えられます。
とくにVW車のような輸入車は、部品ひとつひとつが精密で高価なこともあるため、異音に早く気づいて対処することが大切です。
「ちょっと気になるけど、まだ大丈夫かな?」と思ったそのときが、点検のベストタイミング。
快適なVWライフを続けるために、音の変化には敏感でいたいですね。
エアコン点検してみませんか?




コメント